二水会について

二水会(にすいかい)は創立70周年を超え、日研にも創立時から参加している歴史あるへら鮒(へらぶな)釣りの会です。

「和気藹々」をモットーに、年齢に関係なくフレンドリーな雰囲気で毎月1回、日曜日に一緒にへら鮒釣りを楽しんでいます。

■会名

二水会(または、日研二水会支部)

■会名の由来

第二水曜日に会合(役員会・打ち合わせ)を開催していたからという事です。

現在もこれは受け継がれており、役員会は都合が合えば水曜に行っています。

でも、例会は日曜日。

■創立

昭和23年(1948年)

■会員数

19名(日研会員17名)(2015/01現在)

■会員の主な所在地

埼玉県:草加市、八潮市、春日部市など。

東京都:足立区、葛飾区など

千葉県:柏市

Googleマップのマークの見方

青色マーク:会員の所在地(会員5名以上)

水色マーク:会員の所在地(会員3~4名)

桃色マーク:会員の所在地(会員1~2名)

黄色マーク:例会場所

橙色マーク:旧例会場所

より大きな地図で 会員分布・例会場所 を表示

■会員の例会以外の釣り活動

一部の会員は二水会の例会だけでなく、他の会の例会に参加したり、野釣りを楽しんだりしています。

もちろん、休日にはあちこちの釣り場にへら鮒釣りに行っています。

会員になれば色々な釣りを一緒に楽しむ事が出来ると思いますよ。

【他会の例会】

*ゴールドスター

日研の複数支部の会員が集まって、一緒に釣りを楽しんでいます。

【野釣り】

*水郷での野べら釣り

■役員(2019年度)

無償で会・日研の仕事を色々やっている人達です。

支部長:オオイ

幹事長:田口

会計 :佐藤

競技 :大木、浜野

総務 :福井

ODDS:恩田