【例 会 日】2月28日(日)
【釣 り 場】中の島センター(中央桟橋事務所向き)
【時 間】6:30~14:00
(総会の為1時間繰上)
【参加人数】14名(うちゲスト1名)
【天 候】晴れ
■[成 績]
1位 大木 敦史 6.78kg 12枚 13→15尺 1M~1.5M ウドンセット
2位 田口 一夫 5.95kg 10枚 13尺 1M ウドンセット
3位 恩田 嘉広 5.33kg 9枚 9尺 1M ウドンセット
4位 佐藤 裕之 4.00kg 5枚 15尺 1M ウドンセット
5位 橋立 久志 3.52kg 4枚 8尺 1M~段底 ウドンセット
-----------------------------------------------------------------
【セッティング】
上針7号(0.4、7cm)、下針0.3~3号(0.3、45~65cm)
バラケ 粒戦、細粒、セットガン、セットアップ、セット専用。追い粒、手水でタッチと開きを調整
クワセ 力玉、感嘆
【状 況】
2月例会が釣り堀中の島センターで開催されました!今回の参加者はゲストを含む14名。
釣況は、いくつか例会組が入っていて、ずらり並んでの激渋地合いの予想どおり!?、我慢大会に(^o^;)
昨年は雨降りの中での例会でしたが、私大木が11尺のメーターセットでバラケを抜きまくっての辛勝、今年は同じ釣りでの試釣で今一つ釣果を伸ばせず、半信半疑のままで当日を迎えました。
天気は気持ちのいい晴天、昼近くから若干風が強くなる予報ですが、ほとんどの会員が浅ダナウドンセットを選びました。。
竿は8~15尺の池の規定の中で分散していましたが、12~13尺を振っている人が多かった様子。自分もそうでしたが、両隣と長短メリハリをつけた選択をしていたようです。
スタート早々に釣り上げたのは、昨年の準優勝、佐藤さん。そして、中の島を得意とする吉田さんが続き、他の会員も1つ2つと釣れ始まります。
しかし、そこらじゅうで出会い頭の事故が起こっていただけらしく....
終わってみれば、一枚の価値がものすごいことになってました(笑)
そんな中、モーニングサービスをものにしたのが私の右隣で9尺メーターで釣る恩田さん。前半を7~8枚で折り返し、午後の激渋に悩むも、ここでのリードが効いて、結果3位入賞!
そして圧巻は、ご本人いわく、15年ぶりのウドンセット(笑)、ダンゴマスター田口さん。我慢の拾い釣り地合いで、さすがの準優勝です。
そして優勝は....
なんと私、大木でした。なので、原稿がスッゴい書きづらいんです~~(笑)
釣り方は、バラケをしっかりタナに入れていくことを意識してのウドンセット。
前半13尺、後半15尺を振りましたが、抜きの釣りが成立するような振り込み技術が私にはなく、ダイワの名手Fさんや、マスターズのチャンプTさんからのアドバイスで、ボディ6cmのパイプトップ(食わせをつけて3目出し)をとっぷりと馴染ませて、トップの入り方、戻り具合をバラケの圧で調整しながら探っていく釣りをやってみることに。
試釣でバラケを抜いていく調整しかやって来なかったので、冒頭書きましたが、正直言って半信半疑、ていうか、なにしろやったことがない(笑)。
自信をもって、自信がないと言える状態でしたが、マルキューHPの釣技最前線で内島さんが、紹介していたのもこの釣りだったのでビックリ!
タイミング良すぎは、神様の思し召しと信じて、映像でつかんだイメージでやってみると、そのとおりに釣り進めることが出来て二度ビックリ!!
前半6個、後半6個の超激渋の地合いでしたが、お陰さまで去年に続き、ラッキーにも優勝することが出来ました(*^.^*)
ありがとうございました♪
以上日研報告コメント、以下独断のコメント
しっかし、やはり厳寒期。難しかったですね~~。
去年もやらかした方が1名いたようですが、今年も....(;゜∀゜)
そうそう、2月にして今年初めてのへらを釣った村上さん、2ヶ月連続でやらかさなくて良かったですね~
明けましておめでとうございました
\(^o^)/
その事をしっかり書いておくようにとの支部長命でしたのでお許しください(笑)
さて、当日は総会もいたって真面目に執り行われました。
運営上の決め事と収支報告、年間表彰ですが、去年は1月の隼人例会時に道端アンジェリカでしたが、今年はひと月遅らせた甲斐よしひろっていう感じでしたね。
さぁ、来月はいよいよ楽しみな春の椎の木湖例会。そろそろ悶絶例会から脱出したいところです(笑)
これから陽気が不安定になっていきますが、体調管理に気を付けてくださいね。
暑さ寒さも彼岸まで。来月元気にお会いしましょう\(^o^)/