日時:9月7日(日)5:00~14:00
参加:田口、佐藤、浜野、大木、福井
天気:雨
今年も団体ベストテンの季節がやってまいりました!
昨年度は恩田さん参加でしたが、今年はお仕事が忙しいようで、欠席です。
代わりにビン沼マスターの大木さんが初参加してくれました。
朝から雨で降ったり止んだり...風も強くて厳しい1日でしたね!
それでも「今までの二水会とは違うぜ!やってやろうぜ!」と皆さん気合い入ってました。
朝の受付から名前が呼ばれなくて、「やっちまったか?」と思いましたが
きちんとメールで受付完了と日研本部から頂いていたのですが、出船クジは一番最後!
皆さん日頃の行いが良いのか、私だけ20番スタートとは...。
途中で連絡を取るとそこそこ釣れていたみたいです。平勝と中島屋はオデコ続出する位、厳しい1日でした。
ちなみに私は中島屋から出船しましたが、水道管は既に一杯で、手前に入れてもらいました...。
釣果ですが、私はオデコでした...最後まで頑張って釣りしましたが、中島屋は本当に厳しかったです。
なので「入賞しないから飯喰って帰ろう!」といつものそば屋へ行きましたが....。
翌日会社のメンバーと飲んでいると、支部長から電話が有り「10位入賞だってよ!」と...。
景品は既に配ってしまったようで、何とかバッチをゲット出来ました。
やはり最後の結果発表まで残っていないといけませんね。
とりあえず初入賞しましたので、参加したメンバーの皆様、日研ニュースをお楽しみに!
朝の受付中です。
大木さん撮影、チーム二水会です!
ここから快進撃が始まりましたよ~。
出船前の風景
以下大木さんのレポートです、素晴らしい文面なのでそのまま掲載します!
団体ベストテンは、5人1チームの団体戦。
横利根の各所の舟宿でそれぞれが出舟、団体戦ですが孤独な戦いです。
今回はメンバーとしてお声掛け頂き初出場。どんな釣況であろうと最後まで諦めない覚悟です。
私の舟宿は平勝でした。
二階家前のやや水道管寄りに慣れないミザオの舟留めもスムーズにいき、気合い十分、19尺1.5本のオカメでスタート。
出だし2時間半で2枚でしたが、周囲もほとんど凸か片目だったので集中して続けます。
私はギルに翻弄され、隣の人はレン公のイレパクで、メーターを切る棚を敬遠していましたが、どうも餌が着水すると水面からジャミシャワーが
噴出するようになり、直下にへらが寄るせいではないかと、思い70cmのカッツケの領域に。
とたんに2枚釣れたので、早速先輩に報告。好調な隣の人もメンバーとの電話で5枚釣ったと話しており
よおっし追い付くいたる!と気合いを入れ直して、ウドンとの変則ローテで続けると、5枚目がウドンで乗って来ました♪
さぁ、ここからだっ!と思った瞬間…
なんと魚をフラシに入れ損なう痛恨のハプニング(。>д<)
気を取り直すも降臨した神も呆れて何処かにいってしまったのか、長~いお凸タイムに...。
もう対応策の引き出しは泥棒が入った後のような状態...。
そうだっ、ヒゲやってみよう。
終了1時間前でこれでもかの打ち返し。なんとか2枚を追加。フラシの中は計6枚でしたが、改めて見ると型が...。
一つマブナだったので結果5枚、2.08kg。くぅ~、悔しい。
周囲では悪くないと思っていたのに型が...。
まぁ、こんな感じで終わりました。
来週も横利根でやはり団体のトーナメント戦。あづまからの出舟です。
今日の悔しさをバネに変えるにはどうしたらよいのか、目下反省中でございますm(__)m
にしても19尺のセミカッツケ、
キツかった~\(+_<)/
頼もしい仲間とベストテン入賞!やったぜ!
来年も頑張って出場しましょう、今度は釣りますよ!(笑)