2012/01/25
「あそこの釣り場は良いね」とか「あそこは悪い」とかって話がたまにへら師の間で話題に出る。
へら師なんて釣れれば御機嫌なので、この場合の良い・悪いは「釣れる・釣れない」という意味の場合がほとんどだが、稀に釣り場自体の事を言う事がある。
この場合、釣り場の管理状態が悪いという話も出るが、オーナー(もしくは従業員)の態度の善し悪しの場合がほとんど。
「俺の池で釣らせてやってるんだ」って感じの人がたまに居るのだ。
「ここで釣れなければ腕が悪いんだ」「ここで釣れなければヨソでも釣れない」なんてのはまだ上等な方で、ヘタをすると「文句言うなら帰れ!」ぐらいの事を平気で言う所もある。
こういう釣り場でも釣れればへら師は平気で行く(笑)。
釣れればオーナーの善し悪しはあまり問題では無いのだ。
この間、「なんでへら釣りの管理釣り場の管理人には客を客と思わない人が多いのかね?」って話になった。
結論は「客筋が悪いからだ」って事に(笑)
まあ、確かに上品で良い客筋とは言えないからなぁ。