汝(なんぢ)アビブの月を守り汝の神ヱホバに對(むか)ひて逾越節(すぎこしのいはひ)を行(おこ)なへ其(そ)はアビブの月に於(おい)て汝の神ヱホバ夜の間に汝をエジプトより導き出したまひたればなり
汝すなはちヱホバのその名を置(おか)んとて擇(えら)びたまふ處(ところ)にて羊および牛を宰(ほふ)り汝の神ヱホバの前に逾越節(すぎこしのいはひ)をなすべし
酵(たね)いれたるパンを之(これ)とともに食(くら)ふべからず七日の間(あひだ)酵(たね)いれぬパン即(すなは)ち憂患(うれへ)のパンを之(これ)とともに食(くら)ふべし其(そ)は汝エジプトの國より出(いづ)る時は急ぎて出(いで)たればなり斯(かく)おこなひて汝その世に生存(ながら)ふる日の間恒(つね)に汝がエジプトの國より出來(いでき)し日を誌(おぼ)ゆべし
その七日の間は汝の四方(よも)の境(さかひ)の内にパン酵(だね)の見(みゆ)ること有(あら)しむべからず又なんぢが初(はじめ)の日の薄暮(ゆふぐれ)に宰(ほふ)りたる者の肉を翌朝まで存(のこ)しおくべからず
汝の神ヱホバの汝に賜(たま)ふ汝の門の内にて逾越(すぎこし)の牲畜(けもの)を宰(ほふ)ることを爲(なす)べからず
惟(たゞ)汝の神ヱホバのその名を置(おか)んとて選びたまふ處(ところ)にて汝(なんぢ)薄暮の日の入る頃汝がエジプトより出たる時刻に逾越(すぎこし)の牲畜(けもの)を宰(ほふ)るべし
而(しか)して汝の神ヱホバの選びたまふ處(ところ)にて汝これを燔(やき)て食(くら)ひ朝(あした)におよびて汝の天幕に歸(かへ)り往(ゆ)くべし
汝六日の間酵(たね)いれぬパンを食(くら)ひ第七日(なぬかめ)に汝の神ヱホバの前に會(くわい)を開くべし何の職業をも爲(なす)べからず
汝また七七日(なゝなぬか)を計(かぞ)ふべし即(すなは)ち穀物(こくもつ)に鎌(かま)をいれ初(そむ)る時よりしてその七七日(なゝなぬか)を計(かぞ)へ始(はじ)むべきなり
而(しか)して汝の神ヱホバの前に七週(なゝまはり)の節筵(いはひ)を行なひ汝の神ヱホバの汝を祝福(めぐみ)たまふ所にしたがひ汝の力に應(おう)じてその心に願ふ禮物(そなへもの)を献(さゝ)ぐべし
斯(かく)して汝と汝の男子(むすこ)女子(むすめ)僕(しもべ)婢(しもめ)および汝の門の内に居(を)るレビ人(びと)ならびに汝らの中間(うち)にをる賓旅(たびゞと)と孤子(みなしご)と寡婦(やもめ)みなともに汝の神ヱホバのその名を置(おか)んとて選びたまふ處(ところ)にて汝の神ヱホバの前に樂(たのし)むべし
汝その昔エジプトに奴隸(どれい)たりしことを誌(おぼ)え是等(これら)の法度(のり)を守り行(おこな)ふべし
汝(なんぢ)禾場(うちば)と搾場(しぼりば)の物を収蔵(をさめ)たる時七日の間(あひだ)結茅節(かりほずまひのいはひ)をおこなふべし
節筵(いはひ)をなす時には汝と汝の男子(むすこ)女子(むすめ)僕(しもべ)婢(しもめ)および汝の門の内なるレビ人(びと)賓旅(たびゞと)孤子(みなしご)寡婦(やもめ)など皆ともに樂(たのし)むべし
ヱホバの選びたまふ處(ところ)にて汝七日の間なんぢの神ヱホバの前に節筵(いはひ)をなすべし汝の神ヱホバ汝の諸(もろもろ)の産物と汝が手の諸(もろもろ)の工事(わざ)とについて汝を祝福(めぐみ)たまふべければ汝かならず樂(たのし)むことを爲(なす)べし
汝の中間(うち)の男は皆なんぢの神ヱホバの擇(えら)びたまふ處(ところ)にて一年(ひととせ)に三次(みたび)即(すなは)ち酵(たね)いれぬパンの節(いはひ)と七週の節(いはひ)と結茅(かりほずまひ)の節(いはひ)とに於(おい)てヱホバの前に出(いづ)べし但(たゞ)し空手(むなしで)にてヱホバの前に出(いづ)べからず
各人(おのおの)汝の神ヱホバに賜(たま)はる恩惠(めぐみ)にしたがひて其(その)力におよぶ程の物を猷(さゝ)ぐべし
汝の神ヱホバの汝に賜(たま)ふ一切(すべて)の邑々(まちまち)に汝の支派(わかれ)に循(した)がひて士師(さばきびと)と官人(つかさびと)を立(たつ)べし彼らはまた義(たゞし)き審判(さばき)をもて民を審判(さばく)べし
汝(なんぢ)裁判(さばき)を枉(まぐ)べからず人を偏(かたより)視(み)るべからずまた賄賂(まひなひ)を取(とる)べからず賄賂(まひなひ)は智者(かしこきもの)の目を暗(くら)まし義者(たゞしきもの)の言(ことば)を枉(まぐ)ればなり
汝たゞ公義(たゞしき)を而已(のみ)求むべし然(しか)せば汝(なんぢ)生存(いきながら)へて汝の神ヱホバの汝に賜(たま)ふ地を獲(うる)にいたらん
汝の神ヱホバのために築くところの壇(だん)の傍(かたはら)にアシラの木像(もくざう)を立(たつ)べからず
また汝の神ヱホバの惡(にく)みたまふ偶像(ぐうざう)を己(おのれ)のために造(つく)るべからず