是(これ)はモーセがヨルダンの此旁(こなた)の曠野(あらの)紅海(こうかい)に對(たい)する平野に在(あり)てパラン、トペル、ラバン、ハゼロテ、デザハブの間にてイスラエルの一切(すべて)の人に告(つげ)たる言語(ことば)なり
ホレブよりセイル山の路(みち)を經(へ)てカデシバルネアに至るには十一日路(ぢ)あり
第四十年の十一月にいたりその月の一日にモーセはイスラエルの子孫(ひとびと)にむかひてヱホバが彼等のために自己(おのれ)に授(さづ)けたまひし命令を悉(ことごと)く告(つげ)たり
是(これ)はモーセがヘシボンに住(すめ)るアモリ人(びと)の王シホン及びエデレイのアシタロテに住(すめ)るバシヤンの王オグを殺したる後なりき
即(すなは)ちモーセ、ヨルダンの此旁(こなた)なるモアブの地においてこの律法(おきて)を解明(ときあか)すことを爲(な)し始めたり曰(いは)く
我らの神ヱホバ、ホレブにて我らに告(つげ)て言(いひ)たまへり汝(なんぢ)らはこの山に居(をる)こと日すでに久し
汝ら身を轉(めぐ)らして途(みち)に進みアモリ人(びと)の山に往(ゆ)き其(それ)に鄰(とな)れる處々(ところどころ)に住(ゆ)き平野(ひらの)山地(やまち)窪地(くぼち)南の地 海邊(うみべ)カナン人(びと)の地レバノンおよび大河(おほかは)ユフラテ河に到(いた)れ
我この地を汝らの前に置(おけ)り入(いり)てこの地を獲(え)よ是(これ)はヱホバが汝らの先祖アブラハム、イサク、ヤコブに誓(ちか)ひて之(これ)を彼らとその後の子孫に與(あた)へんと言(いひ)たまひし者なりと
彼時(かのとき)我なんぢらに語りて言(いへ)り我は一人にては汝らをわが任(に)として負(おふ)ことあたはず
汝らの神ヱホバ汝らを衆多(おほく)ならしめたまひたれば汝ら今日は天空(そら)の星のごとくに衆(おほ)し
願くは汝らの先祖の神ヱホバ汝らをして今あるよりは千倍も多くならしめ又なんぢらに約束せしごとく汝らを祝福(めぐみ)たまはんことを
我一人にては爭(いか)で汝らを吾任(わがに)となしまた汝らの重負(おもに)と汝らの爭競(あらそひ)に當(あた)ることを得(え)んや
汝らの支派(わかれ)の中より智慧(ちゑ)あり知識ありて人に識(しら)れたる人々を簡(えら)べ我これを汝らの首長(をさ)となさんと
時に汝ら答へて言(いへ)り汝が言(いふ)ところの事を爲(なす)は善(よ)しと
是(こゝ)をもて我(われ)汝らの支派(わかれ)の首長(をさ)なる智慧(ちゑ)ありて人に知(しら)れたる者等を取(とり)て汝らの首長(をさ)となせり即(すなは)ち之(これ)をもて千人の長(かしら)百人の長(かしら)五十人の長(かしら)十人の長(かしら)となしまた汝らの支派(わかれ)の中(うち)の官吏(つかさびと)となせり
また彼時(かのとき)に我(われ)汝らの士師(さばきびと)等に命じて言(いへ)り汝らその兄弟の中の訴訟(うつたへ)を聽き此人(このひと)と彼人(かのひと)の間を正(たゞし)く審判(さば)くべし他國(よそぐに)の人においても然(しか)り
汝ら人を視(み)て審判(さばき)すべからず小(ちひさ)き者にも大(おほい)なる者にも聽(きく)べし人の面(おもて)を懼(おそ)るべからず審判(さばき)は神の事なればなり汝らにおいて斷定(さだめ)がたき事は我に持(もち)きたれ我これを聽(きか)ん
我かの時に汝らの爲(なす)べき事をことごとく汝らに命じたりき
我等の神ヱホバの我等に命じたまひしごとくに我等はホレブより出(いで)たち汝らが見知(みしれ)るかの大(おほい)なる畏(おそろ)しき曠野(あらの)を通りアモリ人(びと)の山を指(さし)てガデシバルネアに至(いた)れり
時に我なんぢらに言(いへ)り汝らは我らの神ヱホバの我らに與(あた)へたまへるアモリ人(びと)の山に至れり
視(み)よ汝の神ヱホバこの地を汝の前に置(おき)たまふ汝の先祖の神ヱホバの汝に言(いひ)たまふごとく上(のぼ)り往(ゆき)てこれを獲(え)よ懼(おそ)るゝなかれ猶豫(ためらふ)なかれと
汝らみな我に近(ちかよ)りて言(いへ)り我等人を我らの先に遣(つかは)してその地を伺察(うかゞは)しめ彼らをして返(かへり)て何の途(みち)より上(のぼ)るべきか何の邑々(まちまち)に入(いる)べきかを我らに告(つげ)しめんと
この言(ことば)わが目に善(よし)と見(みえ)ければ我汝らの中より十二人の者を取(とれ)り即(すなは)ち一(ひとつ)の支派(わかれ)より一人宛(づゝ)なりき
彼等(かれら)前(すゝ)みゆきて山に登りエシコルの谷にいたり之(これ)を伺(うかゞ)ひ
その地の菓物(くだもの)を手に取(とり)てわれらの許(もと)に持(もち)くだり我らに復命(かへりごと)して言(いへ)り我等の神ヱホバの我等に與(あた)へたまへる地は善地(よきち)なりと
然(しか)るに汝等は上(のぼ)り往(ゆく)ことを好まずして汝らの神ヱホバの命令に背(そむ)けり
すなはち汝らその天幕(てんまく)にて呟(つぶや)きて言(いへ)りヱホバわれらを惡(にく)むが故(ゆゑ)に我らをアモリ人(びと)の手に付(わた)して滅ぼさんとてエジプトの國(くに)より我らを導(みちび)き出(いだ)せり
我等は何方(いづく)に往(ゆく)べきや我らの兄弟等は言ふその民は我らよりも大(おほい)にして身長(たけ)たかく邑々(まちまち)は大(おほい)にしてその石垣は天に達(いた)る我らまたアナクの子孫を其處(そこ)に見たりと斯(かく)いひて我らの氣を挫(くじ)けりと
時に我なんぢらに言(いへ)り怖(おづ)る勿(なか)れ懼(おそ)るゝなかれ
汝らに先(さきだ)ち行(ゆき)たまふ汝らの神ヱホバ、エジプトにおいて汝らの爲(ため)に汝らの目の前にて諸(もろもろ)の事をなしたまひし如(ごと)く今また汝らのために戰ひたまはん
曠野(あらの)においては汝また汝の神ヱホバが人のその子を抱(いだ)くが如(ごと)くに汝を抱(いだ)きたまひしを見たり汝らが此處(このところ)にいたるまでその路(みち)すがら常に然(しか)ありしなりと
この言(こと)をなせども汝らはなほその神ヱホバを信ぜざりき
ヱホバは途(みち)にありては汝らに先(さきだ)ちゆきて汝らが營(えい)を張(はる)べき處(ところ)を尋(たづ)ね夜は火の中にあり晝(ひる)は雲の中にありて汝らの行(ゆく)べき途(みち)を示したまへる者なり
ヱホバ汝らの言語(ことば)の聲(こゑ)を聞(きゝ)て怒(いか)り誓(ちかひ)て言(いひ)たまひけらく
この惡(あし)き代(よ)の人々の中(うち)には我(わ)が汝らの先祖等に與(あた)へんと誓(ちか)ひしかの善地(よきち)を見る者一人も有(あら)ざるべし
只(たゞ)ヱフンネの子カルブのみ之(これ)を見ることを得(え)ん彼が踐(ふみ)たりし地をもて我かれとかれの子孫に與(あた)ふべし其(そ)は彼まつたくヱホバに從(したが)ひたればなり
ヱホバまた汝らの故(ゆゑ)をもて我をも怒(いかり)て言(いひ)たまへり汝もまた彼處(かしこ)に入(いる)ことを得(え)ず
汝の前に侍(はべ)るヌンの子ヨシユアかしこに入(いる)べし彼に力をつけよ彼イスラエルをして之(これ)を獲(え)しむべし
また汝等が掠(かす)められんと言(いひ)たりしその汝らの子女(こども)および當日(そのひ)になほ善惡(よしあし)を辨(わきま)へざりし汝らの幼兒等(をさなごども)彼ら即(すなは)ちかしこに入(いる)べし我これを彼らに與(あた)へて獲(え)さすべし
汝らは身をめぐらし紅海(こうかい)の途(みち)より曠野(あらの)に進みいるべしと
然(しか)るに汝ら對(こたへ)て我にいへり我等はヱホバにむかひて罪を犯(をか)せり然(され)ばわれらの神ヱホバの凡(すべ)て我らに命じたまへるがごとく我ら上(のぼ)りゆきて戰はんと汝らおのおの武器を身に帶(おび)て軽々しく山に登らんとせり
時にヱホバわれに言(いひ)たまひけるは汝かれらに言へ汝ら上(のぼ)りゆくなかれ又戰ふなかれ我なんぢらの中間(うち)に居(をら)ざればなり汝ら恐らくはその敵に打敗(うちやぶ)られんと
われかく汝らに告(つげ)たるに汝ら聽(きか)ずしてヱホバの命令に背(そむ)き自檀(ほしいまゝ)に山に登りたりしが
その山に住(すめ)るアモリ人(びと)汝等にむかひて出(いで)きたり蜂(はち)の驅(おふ)がごとくに汝らを驅(おひ)ちらしなんぢらをセイルに打敗(うちやぶ)りてホルマにおよべり
斯(かゝ)りしかばなんぢら還(かへ)りきたりてヱホバの前に哭(な)きたりしがヱホバなんぢらの聲(こゑ)を聽(きゝ)たまはず汝らに耳を傾(かた)むけたまはざりき
是(こゝ)をもてなんぢらは日(ひ)久しくカデシに居(をれ)りなんぢらが其處(そこ)に居(をり)たる日數(ひかず)のごとし