あゝ我(われ)わが首(かうべ)を水となし我(わが)目を涙の泉となすことをえんものを我民(わがたみ)の女(むすめ)の殺されたる者の爲(ため)に晝夜(ひるよる)哭(なげ)かん
嗚呼(あゝ)われ曠野(あらの)に旅人の寓所(やどりどころ)をえんものを我民(わがたみ)を離れてさりゆかん彼らはみな姦淫(かんいん)するもの悖(もと)れる者の族(ともがら)なればなり
彼らは弓を援(ひ)くがごとく其(その)舌をもて僞(いつはり)をいだす彼らは此地(このち)において眞實(まこと)のために強からず惡より惡にすゝみまた我を知(しら)ざるなりとヱホバいひたまふ
汝(なんぢ)らおのおの其隣(そのとなり)に心せよ何(いづれ)の兄弟をも信ずる勿(なか)れ兄弟はみな欺(あざむ)きをなし隣(となり)はみな讒(そし)りまはればなり
彼らはおのおの其隣(そのとなり)を欺(あざむ)きかつ眞實(まこと)をいはず其(その)舌に[いつはり]をかたることを敎(をし)へ惡をなすに勞(つか)る
汝(なんぢ)の住居(すまひ)は詭譎(いつはり)の中にあり彼らは詭譎(いつはり)のために我を識(しる)ことをいなめりとヱホバいひたまふ
故(ゆゑ)に萬軍(ばんぐん)のヱホバかくいひたまへり視(み)よ我かれらを鎔(とか)し試(こゝろ)むべしわれ我民(わがたみ)の女(むすめ)の事を如何(いか)になすべきや
彼らの舌は殺す矢のごとしかれら詭(いつはり)をいふまた其口(そのくち)をもて隣におだやかにかたれども其心(そのこゝろ)の中には害をはかるなり
ヱホバいひたまふ我これらの事のために彼らを罰(ばつ)せざらんや我(わが)心はかくのごとき民に仇(あた)を復(かへ)さゞらんや
われ山のために泣き叫び野の牧場(まきば)のために悲(かなし)むこれらは焚(やか)れて過(すぐ)る人なしまたこゝに牛羊の聲(こゑ)をきかず天空(そら)の鳥も獸(けもの)も皆逃(にげ)てさりぬ
われヱルサレムを邱墟(くづれづか)とし山犬の巣となさんまたユダの諸(すべて)の邑々(まちまち)を荒して住む人なからしめん
智慧(ちゑ)ありてこの事を曉(さと)る人は誰ぞやヱホバの口の言(ことば)を受(うけ)てこれを示さん者は誰ぞやこの地滅(ほろぼ)されまた野のごとく焚(やか)れて過(すぐ)る者なきにいたりしは何故(なにゆゑ)ぞ
ヱホバいひたまふ是(これ)彼ら我(わが)その前に立(たて)しところの律法(おきて)をすて我聲(わがこゑ)をきかず之(これ)に從(したが)はざるによりてなり
彼らはその心の剛愎(かたくな)なるとその列祖(せんぞ)たちがおのれに敎(をし)へしバアルとに從(したが)へり
この故(ゆゑ)に萬軍(ばんぐん)のヱホバ、イスラエルの神かくいひたまふ視(み)よわれ彼等すなはち斯民(このたみ)に茵隠(いんちん)を食(くら)はせ毒なる水を飮(のま)せ
彼らもその先祖たちもしらざりし國人(くにびと)のうちに彼らを散(ちら)しまた彼らを滅(ほろぼ)し盡(つく)すまで其後(そのうしろ)に劍(つるぎ)をつかはさん
萬軍(ばんぐん)のヱホバかくいひたまふ汝(なんぢ)らよく考へ哭婦(なきをんな)をよびきたれ又人を遣(つかは)して智(かしこ)き婦(をんな)をまねけよ
彼らは速(すみやか)にきたりて我儕(われら)のために哭哀(なきかな)しみ我儕(われら)の目に涙をこぼさせ我儕(われら)の目蓋(まぶた)より水を溢(あふ)れしめん
シオンより哀(かなしみ)の聲(こゑ)きこゆ云(いは)く嗚呼(あゝ)われら滅(ほろぼ)され我ら痛く辱(はづかし)めらる我らは其地(そのち)を去り彼らはわが住家(すみか)を毀(こぼ)ちたり
婦(をんな)たちよヱホバの言(ことば)をきけ汝らの耳に其口(そのくち)の言(ことば)をいれよ汝らの女(むすめ)に哭(なく)ことを敎へおのおのその隣(となり)に哀(かなしみ)の歌を敎(をし)ふべし
そは死のぼりてわれらの窓よりいり我らの殿舍(やかた)に入り外にある諸子(こどもら)を絶(たや)し街(ちまた)にある壯年(わかきもの)を殺さんとすればなり
ヱホバかくいへりと汝(なんぢ)云(い)ふべし人の屍(しかばね)は糞土(ふんど)のごとく田野(はたけ)に墮(お)ちんまた收穫者(かりいるゝもの)のうしろに殘りて斂(あつ)めずにある把(たば)のごとくならんと
ヱホバかくいひたまふ智慧(ちゑ)ある者はその智慧(ちゑ)に誇(ほこ)る勿(なか)れ力ある者は其力(そのちから)に誇るなかれ富者(とめるもの)はその富に誇ること勿(なか)れ
誇(ほこ)る者はこれをもて誇るべし即(すなは)ち明哲(さとく)して我を識(し)る事とわがヱホバにして地に仁惠(めぐみ)と公道(おほやけ)と公義(たゞしき)とを行ふ者なるを知る事是(これ)なり我これらを悦(よろこ)ぶなりとヱホバいひたまふ
ヱホバいひたまひけるは視(み)よわれすべて陽(まへ)の皮に割禮(かつれい)をうけたる者すなはちエジプトとユダとエドムとアンモンの子孫(ひとびと)とモアブと野にをりてその鬚(ひげ)を剃(そ)る者とを罰(ばつ)する日きたらんそはすべて異邦人(ことくにびと)は割禮(かつれい)をうけずまたイスラエルの家も心に割禮(かつれい)をうけざればなり