茲(こゝ)にシバの女王ソロモンの風聞(うはさ)を聞(きゝ)および難問(なんもん)をもてソロモンを試(こゝろ)みんとて甚(はなは)だ衆多(おほく)の部從(ともまはり)をしたがへ香物(かうもつ)と夥多(おびたゞし)き金(きん)と寶石(はうせき)とを駱駝(らくだ)に負(おは)せてヱルサレムに來(きた)りソロモンの許(もと)にいたりてその心にある所をことごとく之(これ)に陳(のべ)けるに
ソロモンこれが問(とひ)に盡(ことごと)く答へたりソロモンの知(しら)ずして答へざる事は無(なか)りき
シバの女王ソロモンの智慧(ちゑ)とその建(たて)たる家を觀(み)
またその席の食物とその諸臣の列坐(なみゐ)る状(さま)とその侍臣(そばづかへ)の伺候(たちをる)状(さま)と彼らの衣服(ころも)およびその酒人(さかびと)とその衣服(ころも)ならびに彼がヱホバの家に上りゆく昇道(のぼりみち)を觀(みる)におよびて全くその氣を奪(うば)はれたり
是(こゝ)において彼(かれ)王に言(いひ)けるは我(わ)が自己(おのれ)の國にて汝の行爲(わざ)と汝の智慧(ちゑ)とにつきて聞(きゝ)およびたる言(ことば)は眞實(まこと)なりき
然(しか)るに我は來(きた)りて目に觀(み)るまではその言(ことば)を信ぜざりしが今視(みれ)ば汝の智慧(ちゑ)の大(おほい)なる事我(わ)が聞(きゝ)たるはその半分(なかば)にも及ばざりき汝は我(わ)が聞(きゝ)たる風聞(うはさ)に愈(まさ)れり
汝の人々は幸福(さいはひ)なるかな汝の前に常に立(たち)て汝の智慧(ちゑ)を聽(きけ)る此(この)なんぢの臣僕(しもべ)等は幸福(さいはひ)なるかな
汝の神ヱホバは讃(ほむ)べき哉(かな)彼なんぢを悦(よろ)こびてその位(くらゐ)に上(のぼ)らせ汝の神ヱホバの爲(ため)に汝を王となしたまへり汝の神イスラエルを愛して永く之(これ)を堅(かた)うせんとするが故(ゆゑ)に汝を之(これ)が王となして公平(こうへい)と正義(せいぎ)を行(おこな)はせたまふなりと
すなはち金(きん)百二十タラントおよび莫大(ばくだい)の香物(かうもつ)と寶石(はうせき)とを王に饋(おく)れりシバの女王がソロモン王に饋(おく)りたるが如(ごと)き香物(かうもつ)は未(いま)だ曾(かつ)て有(あら)ざりしなり
(かのオフルより金(きん)を取(とり)きたりしヒラムの臣僕(しもべ)とソロモンの臣僕等(しもべたち)また白檀木(びやくだんのき)と寶石(はうせき)とをも携(たづ)さへいたりければ
王その白檀木(びやくだんのき)をもてヱホバの家と王の宮とに段階(だんかい)を作りまた謳歌者(うたうたふもの)のために琴(こと)と瑟(しつ)とを作れり是(これ)より前には是(かく)のごとき者ユダの地に見(みえ)しこと無(なか)りき)
ソロモン王シバの女王に物を饋(おく)りてその携(たづさ)へきたれる所に報(むく)いたるが上にまた之(これ)が望(のぞみ)にまかせて凡(すべ)てその求むる者を與(あた)へたり斯(かく)て彼はその臣僕(しもべ)とともに去(さり)てその國に還(かへ)りぬ
一年にソロモンの所に來(きた)れる金(きん)の重量(めかた)は六百六十六タラントなり
この外(ほか)にまた商賣(あきうど)および商旅(たびあきうど)の携(たづさ)へきたる者ありアラビアの一切(すべて)の王等および國の知事(つかさ)等もまた金銀をソロモンに携(たづさ)へ至れり
ソロモン王(わう)展金(のべきん)の大楯(おほだて)二百を作れりその大楯(おほだて)一枚には展金(のべきん)六百シケルを用(もち)ふ
また展金(のべきん)の小干(こだて)三百を作れり其(その)小干(こだて)一枚には金(きん)三百シケルを用(もち)ふ王これらをレバノン森の家に置(おけ)り
王また象牙(ざうげ)をもて大(おほい)なる寳座(くらゐ)一(ひとつ)を造り純金をもて之(これ)を蔽(おほ)へり
その寳座(くらゐ)には六(むつ)の階級(きだ)あり又(また)金(きん)の足臺(あしだい)ありて共にその寳座(くらゐ)に連(つら)なりその坐(ざ)する處(ところ)の此旁(こなた)彼旁(かなた)に扶手(てかけ)ありて扶手(てかけ)の側(わき)に二頭(ふたつ)の獅子(しし)立(たち)をり
その六(むつ)の階級(きだ)に十二の獅子(しし)ありて此旁(こなた)彼旁(かなた)に立(たて)り是(かく)のごとき者を作れる國は未(いま)だ曾(かつ)て有(あら)ざりしなり
ソロモン王の用(もち)ゐる飮料(のみもの)の器(うつは)は皆(みな)金なりまたレバノン森の家の器(うつは)もことごとく精金(せいきん)なり銀はソロモンの世には何とも算(かぞへ)ざりしなり
其(そ)は王の舟ヒラムの僕(しもべ)を乗(のせ)てタルシシに往(ゆ)き三年毎(ごと)に一回(ひとたび)その舟タルシシより金銀(きんぎん)象牙(ざうげ)猿(さる)および孔雀(くじゃく)を載(のせ)て來(きた)りたればたり
ソロモン王は天下(てんか)の諸王(しよわう)に勝(まさ)りて富有(とみ)と智慧(ちゑ)とをもちたれば
天下の諸王みな神がソロモンの心に授(さづ)けたまへる智慧(ちゑ)を聽(きか)んとてソロモンの面(かほ)を見んことを求め
各々(おのおの)その禮物(れいもつ)を携(たづ)さへ來(きた)る即(すなは)ち銀の器(うつは)金の器(うつは)衣服(ころも)甲冑(よろひ)香物(かうもつ)馬(むま)騾(ら)など年々(としどし)定分(さだまり)ありき
ソロモン戰車(いくさぐるま)の馬四千厩(きう)騎兵(きへい)一萬二千あり王これを戰車(いくさぐるま)の邑々(まちまち)に置きまたヱルサレムにて自己(おのれ)の所に置(おけ)り
彼は河(かは)よりペリシテの地とエジプトの界(さかひ)までの諸王を統治(すべをさ)めたり
王は銀を石のごとくヱルサレムに多からしめまた香柏(かうはく)を平野(ひらの)の桑木(くわのき)のごとく多からしめたり
また人衆(ひとびと)エジプトなどの諸國より馬をソロモンに率(ひき)いたれり
ソロモンのその餘(ほか)の始終(しじう)の行爲(わざ)は預言者ナタンの書(ふみ)とシロ人(びと)アヒヤの預言(よげん)と先見者(せんけんしゃ)イドがネバテの子ヤラベアムにつきて述(のべ)たる默旨(もくし)の中(うち)に記(しる)さるゝにあらずや
ソロモンはヱルサレムにて四十年の間イスラエルの全地を治(をさ)めたり
ソロモンその先祖等と倶(とも)に寝(ねむ)りてその父ダビデの邑(まち)に葬(はうむ)られ其(その)子レハベアムこれに代(かは)りて王となれり