此後(こののち)ダビデ、ペリシテ人(びと)を撃(うち)てこれを服(ふく)すダビデまたペリシテ人(びと)の手よりメテグアンマをとれり
ダビデまたモアブを撃(う)ち彼らをして地に伏(ふさ)しめ繩(なは)をもてかれらを度(はか)れり即(すなは)ち二條(ふたすぢ)の繩(なは)をもて死(ころ)す者を度(はか)り一條(ひとすぢ)の繩(なは)をもて生(いか)しおく者を量度(はか)るモアブ人(びと)は貢物(みつぎ)を納(いれ)てダビデの臣僕(しもべ)となれり
ダビデまたレホブの子なるゾバの王ハダデゼルがユフラテ河(がは)の邊(ほとり)にて其(その)勢(せい)を新(あらた)にせんとて往(ゆけ)るを撃(うて)り
しかしてダビデ彼より騎兵(きへい)千七百人歩兵(ほへい)二萬人を取りまたダビデ一百の車の馬を存(のこ)して其餘(そのほか)の車馬は皆(みな)其筋(そのすぢ)を切斷(きれ)り
ダマスコのスリア人(びと)ゾバの王ハダデゼルを援(たすけ)んとて來(きた)りければダビデ、スリア人(びと)二萬二千を殺せり
しかしてダビデ、ダマスコのスリアに代官を置きぬスリア人(びと)は貢物(みつぎ)を納(いれ)てダビデの臣僕(しもべ)となれりヱホバ、ダビデを凡(すべ)て其(その)往(ゆ)く所にて助けたまへり
ダビデ、ハダデゼルの臣僕等(けらいども)の持(もて)る金の楯(たて)を奪(うば)ひてこれをエルサレムに携(もち)きたる
ダビデ王(わう)又ハダデゼルの邑(まち)ベタとベロタより甚(はなは)だ多くの銅(あかゞね)を取(とれ)り
時にハマテの王トイ、ダビデがハダデゼルの總(すべて)の軍を撃破(うちやぶ)りしを聞(きゝ)て
トイ其子(そのこ)ヨラムをダビデ王につかはし安否(あんぴ)を問(と)ひかつ祝(いはひ)を宣(のべ)しむ其(そ)はハダデゼル嘗(かつ)てトイと戰(たゝかひ)を爲(な)したるにダビデ、ハダデゼルとたゝかひてこれを撃(うち)やぶりたればなりヨラム銀の器(うつは)と金の器(うつは)と銅(あかゞね)の器(うつは)を携(たづさ)へ來(きた)りければ
ダビデ王(わう)其(その)攻め伏(ふせ)せたる諸(もろもろ)の國民(くにたみ)の中(うち)より取りて納めたる金銀と共に是等(これら)をもヱホバに納(をさ)めたり
即(すなは)ちエドムよりモアブよりアンモンの子孫(ひとびと)よりペリシテ人(びと)よりアマレクよりえたる物およびゾバの王レホブの子ハダデゼルより得たる掠取物(ぶんどりもの)とともにこれを納めたり
ダビデ鹽谷(しほのたに)にてエドム人(びと)一萬八千を撃(うち)て歸(かへり)て名譽(ほまれ)を得(え)たり
ダビデ、エドムに代官を置(おけ)り即(すなは)ちエドムの全地に[あまね]く代官を置(おき)てエドム人(びと)は皆ダビデの臣僕(しもべ)となれりヱホバ、ダビデを凡(すべ)て其(その)往(ゆ)くところにて助け給(たま)へり
ダビデ、イスラエルの全地を治(をさ)め其民(そのたみ)に公道(おほやけ)と正義(たゞしき)を行(おこな)ふ
ゼルヤの子ヨアブは軍の長(かしら)アヒルデの子ヨシヤバテは史官(しくわん)
アヒトブの子ザドクとアビヤタルの子アヒメレクは祭司(さいし)セラヤは書記官(しよきくわん)
ヱホヤダの子ベナヤはケレテ人(びと)およびペレテ人(びと)の長(かしら)ダビデの子等(こたち)は大臣(だいじん)なりき