ヱホバ、モーセにいひたまひけるは我(われ)今一箇(ひとつ)の災(わざはひ)をパロおよびエジプトに降(くだ)さん然後(しかるのち)かれ汝等を此處(こゝ)より去(さら)しむべし彼なんぢらを全(まつた)く去(さら)しむるには必ず汝らを此(こゝ)より逐(おひ)はらはん
然(され)ば汝(なんぢ)民の耳にかたり男女をしておのおのその隣々(となりどなり)に銀の飾品(かざり)金(きん)の飾具(かざり)を乞(こは)しめよと
ヱホバつひに民をしてエジプト人(びと)の恩(めぐみ)を蒙(かうむ)らしめたまふ又その人モーセはエジプトの國にてパロの臣下(しんか)の目と民の目に甚(はなは)だ大(おほい)なる者と見えたり
モーセいひけるはヱホバかく言(いひ)たまふ夜半(よなか)頃われ出(いで)てエジプトの中に至らん
エジプトの國(くに)の中(うち)の長子(うひご)たる者は位(くらゐ)に坐(ざ)するパロの長子(うひご)より磨(うす)の後(うしろ)にをる婢(しもめ)の長子(うひご)まで悉(ことごと)く死(しぬ)べし又獣畜(けもの)の首出(うひご)もしかり
而(しか)してエジプト全國に大(おほい)なる號哭(さけび)あるべし是(これ)まで是(かく)のごとき事はあらずまた再び斯(かゝ)ること有(あら)ざるべし
然(され)どイスラエルの子孫(ひとびと)にむかひては犬もその舌をうごかさじ人にむかひても獣畜(けもの)にむかひても然(しか)り汝等これによりてヱホバがエジプト人(びと)とイスラエルのあひだに區別(わかち)をなしたまふを知(しる)べし
汝の此(この)臣等(しんら)みなわが許(もと)に下(くだ)り來てわれを拝(はい)し汝となんぢに從がふ民みな出(いで)よと言(いは)ん然(しか)る後われ出(いづ)べしと烈(はげ)しく怒(いか)りてパロの所より出(いで)たり
ヱホバ、モーセにいひたまひけるはパロ汝に聽(きか)ざるべし是(こゝ)をもて吾(わ)がエジプトの國(くに)に奇蹟(ふしぎ)をおこなふこと増(ます)べし
モーセとアロンこの諸(もろもろ)の奇蹟(ふしぎ)をことごとくパロの前に行(おこな)ひたれどもヱホバ、パロの心を剛愎(かたくな)にしたまひければ彼イスラエルの子孫(ひとびと)をその國(くに)より去(さら)しめざりき