斯(かく)て我らは身を轉(めぐ)らしヱホバの我に命じたまへる如(ごと)く紅海(こうかい)の途(みち)より曠野(あらの)に進みいりて日久しくセイル山を行(ゆき)めぐりたりしが
ヱホバつひに我に告(つげ)て言(いひ)たまはく
汝等はこの山を行(ゆき)めぐること既(すで)に久し今よりは北に轉(めぐ)りて進め
汝また民に命じて言へ汝らはセイルに住(すめ)るヱサウの子孫なる汝らの兄弟の境界(さかひ)を通らんとす彼らはなんぢらを懼(おそ)れん汝ら深く自(みづか)ら謹(つゝし)むべし
彼らを攻(せむ)る勿(なか)れ彼らの地は足の跖(うら)に踐(ふむ)ほどをも汝らに與(あた)へじ其(そ)は我セイル山をエサウにあたへて産業(さんげふ)となさしめたればなり
汝ら金(かね)をもて彼らより食物を買(かひ)て食(くら)ひまた金をもて彼らより水をもとめて飮め
汝の神ヱホバ汝が手に作(なす)ところの諸(もろもろ)の事において汝をめぐみ汝がこの大(おほい)なる曠野(あらの)を通るを看(み)そなはしたまへり汝の神ヱホバこの四十年のあひだ汝とともに在(いま)したれば汝は乏(とぼ)しき所あらざりしなり
我らつひにセイル山に住(すめ)るエサウの子孫なる我らの兄弟を離れてアラバの路(みち)を通りエラテとエジオンゲベルを經(へ)て
轉(めぐ)りてモアブの曠野(あらの)の路(みち)に進みいれり
時にヱホバわれに言(いひ)たまひけるはモアブ人(びと)をなやますなかれまた之(これ)を攻(せめ)て戰ふなかれ彼らの地をば我なんぢらの産業に與(あた)へじ其(そ)は我(われ)ロトの子孫にアルをあたへて産業となさしめたればなりと
(昔エミ人(びと)こゝに住(すめ)り是(この)民は大(おほい)にして數多くアナク人(びと)のごとくに身長(たけ)高かり
アナク人(びと)とおなじくレパイムと呼(よび)なされたりしがモアブ人(びと)はこれをエミ人(びと)とよべり
ホリ人(びと)もまた昔セイルに住(すみ)をりしがエサウの子孫これを逐(おひ)滅(ほろぼ)し之(これ)にかはりて其處(そこ)に住(すめ)りイスラエルがヱホバに賜(たま)はりしその産業の地になせるが如(ごと)し)
茲(こゝ)に汝等今たちあがりゼレデ川を渉(わた)れとありければ我らすなはちゼレデ川を渉(わた)れり
カデシバルネアを出(いで)てよりゼレデ川を渉(わた)るまでの間の日は三十八年にしてその代(よ)の軍人(いくさびと)はみな亡果(うせはて)て營中(えいちう)にあらずなりぬヱホバのかれらに誓(ちか)ひたまひし如(ごと)し
誠(まこと)にヱホバ手をもて之(これ)を攻(せ)めこれを營中より滅ぼしたまひければ終(つひ)にみな亡(うせ)はてたり
かく軍人(いくさびと)みなその民の中より死亡(しにうせ)たる時にあたりて
ヱホバ我に告(つげ)て言(いひ)たまひけらく
汝(なんぢ)は今日モアブの境(さかひ)なるアルを通らんとす
汝アンモンの子孫に近く時に之(これ)をなやます勿(なか)れ之(これ)を攻(せむ)るなかれアンモンの子孫の地は我これを汝らの産業に與(あた)へじ其(そ)は我これをロトの子孫にあたへて産業となさしめたればなり
(是(これ)もまたレパイムの國(くに)とよびなされたり昔レパイムこゝに住(すみ)ゐたれぱなりアンモン人(びと)はかれらをザムズミ人(びと)とよべり
この民は大(おほい)にして數(かず)多くアナク人(びと)のごとくに身長(たけ)たかかりしがヱホバ、アンモン人(びと)の前に之(これ)を滅ぼしたまひたればアンモン人(びと)これを逐(おひ)はらひて之(これ)にかはりて住(すめ)り
その事はセイルに住(すめ)るエサウの子孫の前にホリ人(びと)を滅ぼしたまひしが如(ごと)し彼らはホリ人(びと)を逐(おひ)はらひ之(これ)にかはりて今日まで其處(そこ)に住(すみ)をるなり
カフトルより出(いで)たるカフトリ人(びと)はまたかの村々に住(すま)ひてガザにまで到(いた)るところのアビ人(びと)を滅ぼし之(これ)にかはりて其處(そこ)に居(を)る)
汝ら起(たち)あがり進みてアルノン河を渉(わた)れ我ヘシボンの王アモリ人(びと)シホンとこれが國(くに)を汝らの手に付(わた)す進んで之(これ)を獲(え)よ彼を攻(せめ)て戰へ
今日(けふ)我(われ)一天下(いつてんか)の國人(くにびと)に汝を畏(お)ぢ汝を懼(おそ)れしめん彼らは汝の名聲(きこえ)を聞(きゝ)て慄(ふる)ひ汝の爲(ため)に心を苦(くるし)めんと
茲(こゝ)に我ケデモテの曠野(あらの)よりヘシボンの王シホンに使者(つかひ)をおくり和好(やはらぎ)の言(ことば)を述(のべ)しめたり云(いは)く
我に汝の國(くに)を通らしめよ我は大路(おほぢ)を通りて行(ゆか)ん右にも左にも轉(まが)らじ
汝(なんぢ)金(かね)をとりて食物を我に賣(うり)て食(くら)はせ金(かね)をとりて水を我にあたへて飮(のま)せよ我はたゞ徒歩(かち)にて通らんのみ
セイルに住(すめ)るエサウの子孫とアルに住(すめ)るモアブ人(びと)とが我になしたる如(ごと)くせよ然(しか)せば我はヨルダンを濟(わた)りて我らの神ヱホバの我らに賜(たま)ひし地にいたらんと
然(しか)るにヘシボンの王シホンは我らの通ることを容(ゆる)さゞりき是(こ)は汝の神ヱホバ彼を汝の手に付(わた)さんとてその氣(き)を頑梗(かたく)しその心を剛愎(かたくな)にしたまひたればなり今日見るが如(ごと)し
時にヱホバ我に言(いひ)たまひけるは視(み)よ我いまシホンとこれが地を汝に與(あた)へんとす進んでその地を獲(え)て汝の産業とせよと
茲(こゝ)にシホンその民をことごとく率(ひき)ゐて出(いで)きたりヤハヅに於(おい)て戰(たゝか)ひけるが
我らの神ヱホバ彼をわれらに付(わた)したまひたれば我らかれとその子等(こども)とその一切(すべて)の民を撃(うち)殺せり
その時に我らは彼の邑々(まちまち)を盡(ことごと)く取りその一切(すべて)の邑(まち)の男女および兒童(こども)を滅(ほろぼ)して一人をも遺(のこ)さゞりき
只(たゞ)その家畜および邑々(まちまち)より取(とり)たる拉取物(ぶんどりもの)は我らこれを獲(え)て自分(おのれ)の物となせり
アルノンの河邊(かはべ)のアロエルおよび河の傍(かたはら)なる邑(まち)よりギレアデにいたるまで我らの攻取(せめとり)がたき邑(まち)とては一(ひとつ)もあらざりき我らの神ヱホバこれを盡(ことごと)くわれらに付(わた)したまへり
第(たゞ)アンモンの子孫の地ヤボク川の全岸(ぜんがん)山地(やまち)の邑々(まちまち)など凡(すべ)てわれらの神ヱホバが我らの往(ゆく)を禁じたまへる處(ところ)には汝いたらざりき