イスラエルの子孫(ひとびと)またヱホバのまへにて惡を行(おこな)ひしかばヱホバこれを四十年の間ペリシテ人(びと)の手にわたしたまへり
こゝにダン人(びと)の族(やから)にて名をマノアとよべるゾラ人(びと)あり其(そ)の妻は石婦(うまずめ)にして子を生みしことなし
ヱホバの使(つかひ)その女に現(あらは)れて之(これ)にいひけるは汝(なんぢ)は石婦(うまずめ)にして子を生(うみ)しことあらず然(され)ど汝(なんぢ)孕(はら)みて子をうまん
されば汝つゝしみて葡萄酒(ぶだうしゅ)および濃(こ)き酒を飮むことなかれまたすべて穢(けがれ)たるものを食(くら)ふなかれ
視(み)よ汝(なんぢ)孕(はら)みて子を産(うま)ん其(それ)の頭(かうべ)には剃刀(かみそり)をあつべからず その兒(こ)は胎(はら)を出(いづ)るよりして神のナザレ人(びと)〔神に身を獻(さゝ)げし者〕たるべし彼ペリシテ人(びと)の手よりイスラエルを拯(すく)ひ始めんと
その婦人(をんな)來(きた)りて夫(をつと)に告(つげ)て曰(いひ)けるは神の人我にのぞめりその容貌(かたち)は神の使(つかひ)の容貌(かたち)のごとくにして甚(いと)おそろしかりしが我(われ)其(そ)のいづれより來(きた)れるやを問(とは)ず彼また其(そ)の名を我に告(つげ)ざりき
彼(かれ)我にいひけるは視(み)よ汝(なんぢ)孕(はら)みて子を産(う)まん然(され)ば葡萄酒(ぶだうしゅ)および濃(こ)き酒を飮むなかれまたすべてけがれたるものを食(くら)ふなかれその兒(こ)は胎(はら)を出(いづ)るより其(そ)の死(しぬ)る日まで神のナザレ人(びと)たるべしと
マノア、ヱホバにこひ求めていひけるはあゝわが主(しゆ)よ汝がさきに遣(つか)はしたまひし神の人をふたゝび我らにのぞませ之(これ)をして我らがその産(うま)るゝ兒(こ)になすべき事を敎(をし)へしめたまへ
神マノアの聲(こゑ)をきゝいれたまひて神の使者(つかひ)婦人(をんな)の田野(はたけ)に坐(ざ)しをる時に復(また)之(これ)にのぞめり時に夫(をつと)マノアは共にをらざりき
是(こゝ)において婦(をんな)いそぎ走りて夫(をつと)に告(つげ)て之(これ)にいひけるは先頃我にのぞみし人また我に現はれたりと
マノアすなはち起(たち)て妻のあとに付(つき)て行き其人(そのひと)のもとに至りて之(これ)に汝はかつて此婦(このをんな)に語言(ものいひ)し人なるかといふに然(しか)りとこたふ
マノアいひけるは汝の言(ことば)のごとく成(なら)ん時は其(その)兒(こ)の養育方(そだてかた)および之(これ)になすべき事は如何(いかん)
ヱホバの使者(つかひ)マノアにいひけるはわがさきに婦(をんな)に言(いひ)しところのことどもは婦(をんな)之(これ)をつゝしむべきなり
すなはち葡萄樹(ぶだうのき)よりいづる者は凡(すべ)て食(くら)ふべからず葡萄酒(ぶだうしゅ)と濃(こ)き酒を飮(のま)ずまたすべて穢(けがれ)たるものを食(くら)ふべからずすべてわが彼に命じたることどもを彼(かれ)守るべきなり
マノア、ヱホバの使者(つかひ)にいひけるは請(こふ)我らをして汝を款留(ひきとめ)しめ汝のまへに山羊羔(こやぎ)を備(そな)へしめよ
ヱホバの使者(つかひ)マノアにいひけるは汝(なんぢ)我を款留(ひきとむ)るも我は汝の食物をくらはじまた汝(なんぢ)燔祭(はんさい)をそなへんとならばヱホバにこれをそなふべしとマノアは彼がヱホバの使者(つかひ)なるを知(しら)ざりしなり
マノア、ヱホバの使者(つかひ)にいひけるは汝の名はなにぞ汝の言(ことば)の効驗(しるし)あらんときは我ら汝を崇(あがめ)ん
ヱホバの使者(つかひ)之(これ)にいひけるは我(わ)が名は不思議(ふしぎ)なり汝(なんぢ)何故(なにゆゑ)に之(これ)をたづぬるやと
マノア山羊羔(こやぎ)と素祭物(そなへもの)とをとり磐(いは)のうへにて之(これ)をヱホバにさゝぐ使者(つかひ)すなはち不思議なる事をなせりマノアとその妻之(これ)を視(み)る
すなはち[ほのほ]壇(だん)より天にあがれるときヱホバの使者(つかひ)壇(だん)の[ほのほ]のうちにありて昇(のぼ)れりマノアと其(そ)の妻これを視(み)をりて地にひれふせり
ヱホバの使者(つかひ)そののち重(かさ)ねてマノアと其(そ)の妻に現(あら)はれざりきマノアつひに彼がヱホバの使者(つかひ)たりしを暁(さと)れり
茲(こゝ)にマノアその妻にむかひ我ら神を視(み)たれば必ず死ぬるならんといふに
其(そ)の妻之(これ)にいひけるはヱホバもし我らを殺さんとおもひたまはゞわれらの手より燔祭(はんさい)及び素祭(そさい)をうけたまはざりしならんまたこれらの諸(すべて)のことを我らに示すことをなしこたびのごとく我らに斯(かゝ)ることを告(つげ)たまはざりしなるべしと
かくて婦(をんな)子を産(うみ)てその名をサムソンと呼べりその子育ち行くヱホバこれを惠(めぐ)みたまふ
ヱホバの靈(みたま)ゾラとエシタオルのあひだなるマハネダンにて始(はじめ)て感動(かんどう)す