斯(かく)てわれら身をめぐらしてバシヤンの路(みち)に上(のぼ)り行(ゆき)けるにバシヤンの王オグその民をことごとく率(ひき)ゐ出(いで)てエデレイに戰(たゝか)はんとせり
時にヱホバわれに言(いひ)たまひけらく彼を懼(おそ)るゝなかれ我かれとその一切(すべて)の民とその地とを汝(なんぢ)の手に付(わた)さん汝かのヘシボンに住(すみ)たるアモリ人(びと)の王シホンになせし如(ごと)く彼に爲(なす)べしと
我らの神ヱホバすなはちバシヤンの王オグとその一切(すべて)の民を我らの手に付(わた)したまひしかば我ら之(これ)を撃(うち)ころして一人をも遺(のこ)さゞりき
その時に我らこれが邑々(まちまち)をことごとく取(とれ)り取(とら)ざる邑(まち)は一(ひとつ)も有(あら)ざりきその取(とれ)る邑(まち)は六十是(これ)すなはちアルゴブの地にしてバシヤンにおけるオグの國(くに)なり
この邑々(まちまち)はみな高き石垣あり門あり關(くわん)ありて堅固(けんご)なりき外(ほか)にまた石垣あらざる邑(まち)甚(はなは)だ多くありき
我らはヘシボンの王シホンになせし如(ごと)く之(これ)を滅(ほろぼ)しその一切(すべて)の邑(まち)の男女および兒童(こども)をことごとく滅(ほろぼ)せり
惟(たゞ)その一切(すべて)の家畜とその邑々(まちまち)よりの掠取物(ぶんどりもの)とはこれを獲(え)てわれらの物となせり
その時我らヨルダンの此旁(こなた)の地をアルノン河よりヘルモン山までアモリ人(びと)の王二人の手より取(とれ)り
(ヘルモンはシドン人(びと)これをシリオンと呼びアモリ人(びと)これをセニルと呼ぶ)
すなはち平野(ひらの)の一切(すべて)の邑(まち)ギレアデの全地バシヤンの全地サルカおよびエデレイなどバシヤンに於(おけ)るオグの國をことごとく取(とれ)り
彼レバイムの遺(のこ)れる者はバシヤンの王オグ只一人なりき彼の寝臺(ねだい)は鐵(てつ)の寝臺(ねだい)なりき是(これ)は今なほアンモンの子孫のラバにあるに非(あら)ずや人の肘(ひぢ)によれば是(これ)はその長(たけ)九キユビトその寛(はゞ)四キユビトあり
その時に我らこの地を獲(え)たりしがアルノン河の邊(ほとり)なるアロエルよりの地とギレアデの山地の半(なかば)とその中(うち)の邑々(まちまち)とは我これをルベン人(びと)とガド人(びと)に與(あた)へたり
またオグの國(くに)なりしギレアデの殘餘(のこり)の地とバシヤンの全地とは我これをマナセの半支派(はんわかれ)に與(あた)へたりアルゴブの全地すなはちバシヤンの全體(ぜんたい)はレバイムの國(くに)と稱(とな)へらる
マナセの子ヤイルはアルゴブの全地を取(とり)てゲシユルの境界(さかひ)とマアカの境界(さかひ)にまで至り自分(おのれ)の名にしたがひてバシヤンをハヲテヤイルと名(なづ)けたりその名(な)今日にいたる
またマキルには我ギレアデを與(あた)へ
ルベン人(びと)とガド人(びと)にはギレアデよりアルノン河までを與(あた)へその河の眞中(たゞなか)をもて界(さかひ)となしまたアンモンの子孫の地の界(さかひ)なるヤボク河にまで至り
またアラバおよびヨルダンとその邊(ほとり)の地をキンネレテよりアラバの海すなはち鹽海(しほうみ)まで之(これ)にあたへて東の方ピスガの麓(ふもと)にいたる
その時我なんぢらに命じて言(いへ)り汝(なんぢ)らの神ヱホバこの地を汝らに與(あた)へて産業となさしめたまへば汝ら軍人(いくさびと)は身をよろひて汝らの兄弟なるイスラエルの子孫(ひとびと)に先だちて渉(わた)りゆくべし
但(たゞ)し汝らの妻と子女(こども)と家畜は我(わ)が汝らに與(あた)へし邑(まち)に止(とゞま)るべし我なんぢらが衆多(おほく)の家畜を有(もつ)を知(しる)なり
ヱホバなんぢらに賜(たま)ひしごとく汝らの兄弟にも安息(やすみ)を賜(たま)ひて彼らもまたヨルダンの彼旁(かなた)にて汝らの神ヱホバにたまはるところの地を獲(え)て産業となすに至らば汝らおのおの我(わが)なんぢらに與(あた)へし産業に歸(かへ)るべし
かの時に我ヨシユアに命じて言(いへ)り汝はこの二人の王に汝らの神ヱホバのおこなひたまふ所の事を目に視(み)たりヱホバまた汝が往(ゆく)ところの諸(もろもろ)の國(くに)にも斯(かく)のごとく行(おこな)ひたまはん
汝これを懼(おそ)るゝ勿(なか)れ汝らの神ヱホバ汝らのために戰ひたまはんと
當時(そのかみ)われヱホバに求めて言(いへ)り
主(しゆ)ヱホバよ汝は汝の大(おほい)なる事と汝の強き手を僕(しもべ)に見(しめ)すことを始めたまへり天にても地にても何(いづれ)の神か能(よく)なんぢの如(ごと)き事業(わざ)を爲(な)し汝のごとき能力(ちから)を有(もた)んや
願(ねがは)くは我をして渉(わた)りゆかしめヨルダンの彼旁(かなた)なる美地(よきち)美山(よきやま)およびレバノンを見(みる)ことを得(え)させたまへと
然(しか)るにヱホバなんぢらの故(ゆゑ)をもて我を怒(いか)り我に聽(きく)ことを爲(なし)たまはずヱホバすなはち我に言(いひ)たまひけるは既(すで)に足(たれ)りこの事を重(かさね)て我に言(いふ)なかれ
汝ビスガの嶺(いたゞき)にのぼり目を擧(あげ)て西(にし)北(きた)南(みなみ)東(ひがし)を望み汝の目をもて其地(そのち)を觀(み)よ汝はヨルダンを濟(わた)ることを得(え)ざるべければなり
汝ヨシユアに命じ之(これ)に力をつけ之(これ)を堅(かた)うせよ其(そ)はこの民を率(ひき)ゐて渉(わた)りゆき之(これ)に汝が見るところの地を獲(え)さする者は彼なればなりと
かくて我らはベテペオルに對(たい)する谷に居(を)る