ラケル己(おのれ)がヤコブに子を生(うま)ざるを見て其(その)姉を[ねた]みヤコブに言(いひ)けるは我に子を與(あた)へよ然(しか)らずば我死(しな)んと
ヤコブ、ラケルにむかひて怒(いかり)を發して言ふ汝の胎(はら)に子をやどらしめざる者は神なり我(われ)神に代(かは)るをえんや
ラケルいふ吾婢(わがしもめ)ビルハを視(み)よ彼の處(ところ)に入れ彼(かれ)子を生(うみ)てわが膝(ひざ)に置(おか)ん然(しから)ば我もまた彼によりて子をうるにいたらんと
其(その)仕女(つかへめ)ビルハを彼にあたへて妻となさしめたりヤコブ即(すなは)ち彼の處(ところ)にいる
ビルハ遂(つひ)にはらみてヤコブに子を生(うみ)ければ
ラケルいひけるは神(かみ)我を監(かんが)み亦(また)わが聲(こゑ)を聽(きゝ)いれて吾(われ)に子をたまへりと是(これ)によりて其名(そのな)をダンと名(なづ)けたり
ラケルの仕女(つかへめ)ビルハ再び姙(はら)みて次の子をヤコブに生(うみ)ければ
ラケル我(われ)神の爭(あらそひ)をもて姉と爭(あらそ)ひて勝(かち)ぬといひて其名(そのな)をナフタリと名(なづ)けたり
茲(こゝ)にレア産(うむ)ことの止(やみ)たるを見しかば其(その)仕女(つかへめ)ジルパをとりて之(これ)をヤコブにあたへて妻となさしむ
レアの仕女(つかへめ)ジルパ、ヤコブに子を産(うみ)ければ
レア福(ふく)來(きた)れりといひて其名(そのな)をガドと名(なづ)けたり
レアの仕女(つかへめ)ジルパ次子(つぎのこ)をヤコブに生(うみ)ければ
レアいふ我は幸(さいはひ)なり女等(むすめたち)我を幸(さいはひ)なる者となさんと其名(そのな)をアセルとなづけたり
茲(こゝ)に麥苅(むぎかり)の日にルベン出(いで)ゆきて野にて戀茄(こひなす)を獲(え)これを母レアの許(もと)にもちきたりければラケル、レアにいひけるは請(こ)ふ我に汝の子の戀茄(こひなす)をあたへよ
レア彼にいひけるは汝のわが夫を奪(とり)しは微(ちひさ)き事ならんや然(しか)るに汝またわが子の戀茄(こひなす)をも奪(とら)んとするやラケルいふ然(され)ば汝の子の戀茄(こひなす)のために夫(をつと)是夜(このよ)汝と寢(いぬ)べし
晩(くれ)におよびてヤコブ野より來(きた)りければレア之(これ)をいでむかへて言(いひ)けるは我(われ)誠(まこと)にわが子の戀茄(こひなす)をもて汝を雇(やと)ひたれば汝我の所にいらざるべからずヤコブ即(すな)はち其夜(そのよ)彼といねたり
神レアに聽(きゝ)たまひければ彼(かれ)妊(はら)みて第五の子をヤコブに生(うめ)り
レアいひけるは我わが仕女(つかへめ)を夫に與(あた)へたれば神(かみ)我に其値(そのあたひ)をたまへりと其名(そのな)をイツサカルと名(なづ)けたり
レア復(また)妊(はら)みて第六の子をヤコブに生(うめ)り
レアいひけるは神(かみ)我に嘉賚(よきたまもの)を[たま]ふ我(われ)六人の男子(をのこ)を生(うみ)たれば夫(をつと)今より我と偕(とも)にすまんと其名(そのな)をゼブルンとなづけたり
其後(そののち)彼(かれ)女子(をんなのこ)を生み其名(そのな)をデナと名(なづ)けたり
茲(こゝ)に神ラケルを念(おも)ひ神彼に聽(きゝ)て其(その)胎(たい)を開きたまひければ
彼妊(はら)みて男子を生(うみ)て曰(い)ふ神わが恥辱(はじ)を洒(そゝ)ぎたまへりと
乃(すなは)ち其名(そのな)をヨセフと名(なづ)けて言ふヱホバ又他の子を我に加へたまはん
茲(こゝ)にラケルのヨセフを生むに及びてヤコブ、ラバンに言(いひ)けるは我を歸(かへ)して故郷に我國(わがくに)に往(ゆか)しめよ
わが汝に事(つかへ)て得たる所の妻子(つまこ)を我に與(あた)へて我を去(さら)しめよわが汝になしたる役事(つとめ)は汝(なんぢ)之(これ)を知るなり
ラバン彼にいひけるは若(もし)なんぢの意(こゝろ)にかなはゞねがはくは留(とゞま)れ我ヱホバが汝のために我を祝(めぐ)みしを卜(うらな)ひ得たり
又言ふ汝の望む値(あたひ)をのべよ我(われ)之(これ)を與(あた)ふべし
ヤコブ彼にいひけるは汝は如何(いか)にわが汝に事(つか)へしか如何(いか)に汝の家畜を牧(かひ)しかを知る
わが來(きた)れる前に汝の有(もち)たる者は鮮少(わづか)なりしが増(まし)て遂(つひ)に群(ぐん)をなすに至る吾(わが)來(きた)りてよりヱホバ汝を祝(めぐ)みたまへり然(しかれ)ども我は何時(いつ)吾家(わがいへ)を成(なす)にいたらんや
彼言ふ我(われ)何を汝に與(あた)へんかヤコブいひけるは汝(なんぢ)何者をも我に與(あた)ふるに及ばず汝もし此事(このこと)を我になさば我復(また)汝の群(むれ)を牧(かひ)守(まもら)ん
即(すなは)ち我(われ)今日[あまね]く汝の群(むれ)をゆきめぐりて其中(そのうち)より凡(すべ)て斑(ぶち)なる者點(まだら)なる者を移し綿羊(ひつじ)の中(うち)の凡(すべ)て黑き者を移し山羊(やぎ)の中(うち)の點(まだら)なる者と斑(ぶち)なる者を移さん是(これ)わが値なるべし
後に汝(なんぢ)來(きた)りてわが價値(あたひ)をしらぶる時わが義(ぎ)我にかはりて應(こたへ)をなすべし若(もし)わが所(もと)に山羊(やぎ)の斑(ぶち)ならざる者點(まだら)ならざる者あり綿羊(ひつじ)の黑からざる者あらば皆(みな)盜(ぬすめ)る者となすべし
ラバンいふ汝の言(ことば)の如(ごと)くなさんことを願ふ
是(こゝ)に於て彼其日(そのひ)牡山羊(をやぎ)の斑入(ふいり)なる者斑點(まだら)なる者を移し凡(すべ)て牝山羊(めやぎ)の斑駮(ぶち)なる者斑點(まだら)なる者都(すべ)て身に白色ある者を移し又綿羊(ひつじ)の中の凡(すべ)て黑き者を移して其(その)子等の手に付(わた)せり
而(しか)して彼(かれ)己(おのれ)とヤコブの間に三日程(みつかぢ)の隔(へだたり)をたてたりヤコブはラバンの餘(のこり)の群(むれ)を牧(か)ふ
茲(こゝ)にヤコブ楊柳(やなぎ)と楓(かへで)と桑(くは)の靑枝(あをえだ)を執(と)り皮を剥(はぎ)て白紋理(しろすぢ)を成(つく)り枝の白き所をあらはし
其(その)皮はぎたる枝を群(むれ)の來(きた)りて飮むところの水槽(みづぶね)と水鉢に立(たて)て群(むれ)に向はしめ群をして水のみに來(きた)る時に孕(はら)ましむ
群(むれ)すなはち枝の前に孕(はら)みて斑入(ふいり)の者斑駮(ぶち)なる者斑點(まだら)なる者を産(うみ)しかば
ヤコブ其(その)羔羊(こ)を區分(わか)ちラバンの群(むれ)の面(かほ)を其(その)群(むれ)の斑入(ふいり)なる者と黑き者に對(むか)はしめたりしが己(おのれ)の群(むれ)をば一所(ひとところ)に置(おき)てラバンの群(むれ)の中(うち)にいれざりき
又家畜の壯健(つよ)き者孕(はら)みたる時はヤコブ水槽(みづぶね)の中にて其(その)家畜の目の前に彼枝(かのえだ)を置き枝の傍(かたはら)において孕(はら)ましむ
然(され)ど家畜の羸弱(よわ)かる時は之(これ)を置(おか)ず是(これ)に因(より)て羸弱者(よわきもの)はラバンのとなり壯健者(つよきもの)はヤコブのとなれり
是(こゝ)に於(おい)て其人(そのひと)大(おほい)に富饒(ゆたか)になりて多(おほく)の家畜と婢(しもめ)僕(しもべ)および駱駝(らくだ)驢馬(ろば)を有(もつ)にいたれり