ヱホバまたモーセとアロンに告(つげ)て言(いひ)たまはく
レビの子孫の中(うち)よりコハテの子孫の總數(そうすう)をその宗族(やから)に依(よ)りその父祖(ふそ)の家にしたがひて計(しら)べ
三十歳以上五十歳までにして能(よ)く軍団に入り集會(しふくわい)の幕屋に働作(はたらき)をなすことを得(う)る者をことごとく數(かぞ)へよ
コハテの子孫が集會の幕屋においてなすべき勤務(つとめ)は至聖物(いときよきもの)に關(かゝは)る者にして是(かく)のごとし
即(すなは)ち營(えい)を進むる時はアロンとその子等(こら)まづ往(ゆき)て障蔽(へだて)の幕(まく)を取(とり)おろし之(これ)をもて律法(おきて)の櫃(はこ)を覆(おほ)ひ
その上に[まみ]の皮の蓋(おほひ)をほどこしまたその上に總靑(そうあを)の布(ぬの)を打(うち)かけその杠(さを)を差(さし)いるべし
また供前(そなへ)のパンの案(つくゑ)の上には靑き布を打(うち)かけその上に皿(さら)匙(さじ)杓(しゃく)および酒を灌(そゝ)ぐ[さかづき]を置きまた常供(じゃうく)のパンをその上にあらしめ
紅(くれなゐ)の布をその上に打(うち)かけ[まみ]の皮の蓋(おほひ)をもてこれを覆(おほ)ひ而(しか)してその杠(さを)を差(さし)いるべし
また靑き布を取(とり)て燈臺(とうだい)とその盞(さら)その燈鉗(しんかき)その剪燈盤(しんとりざら)および其(それ)に用(もち)ふる諸(もろもろ)の油の器(うつは)を覆(おほ)ひ
[まみ]の皮の蓋(おほひ)の内に燈臺(とうだい)とその諸(もろもろ)の器(うつは)をいれてこれを棹(さを)にかくべし
また金(きん)の壇(だん)の上に靑き布を打(うち)かけ[まみ]の皮の蓋(おほひ)をもて之(これ)を蓋(おほ)ひその杠(さを)を差(さし)いるべし
また聖所(きよきところ)の役事(つとめ)に用(もち)ふる役事(つとめ)の器(うつは)をことごとく取(とり)靑き布に裹(つゝ)み[まみ]の皮の蓋(おほひ)をもてこれを蓋(おほ)ひて棹(さを)にかくべし
また壇(だん)の灰を取(とり)さりて紫(むらさき)の布をその壇(だん)に打(うち)かけ
その上に役事(つとめ)をなすに用(もち)ふる諸(もろもろ)の器具(うつは)すなはち火鼎(ひざら)肉叉(にくさし)[じうのう] 鉢(はち)および壇(だん)の一切(すべて)の器具(うつは)をこれに載(の)せ[まみ]の皮の蓋(おほひ)をその上に打(うち)かけ而(しか)してその杠(さを)を差(さし)とほすべし
營(えい)を進むるにあたりてアロンとその子等(こら)聖所(きよきところ)と聖所(きよきところ)の一切(すべて)の器具(うつは)を蓋(おほ)ふことを畢(をは)りたらば即(すなは)ちコハテの子孫いり來(きた)りてこれを舁(かく)べし然(さり)ながら彼等は聖物(きよきもの)に捫(さは)るべからず恐(おそら)くは死(しな)ん集會の幕屋の中(うち)なる是等(これら)の物はコハテの子孫の擔(にな)ふべき者なり
祭司(さいし)アロンの子エレアザルは燈火(ともしび)の油(あぶら)馨(かうば)しき香(かう)常供(じやうく)の素祭(そさい)および灌膏(そゝぎあぶら)を司(つかさ)どりまた幕屋(まくや)の全體(ぜんたい)とその中(うち)なる一切(すべて)の聖物(きよきもの)および其處(そこ)の諸(もろもろ)の器具(うつは)を司(つかさ)どるべし
ヱホバまたモーセとアロンに告(つげ)て言(いひ)たまはく
汝等(なんぢら)コハテ人(びと)の宗族(やから)の者をしてレビ人(びと)の中(うち)より絶(たゝ)るゝに至らしむる勿(なか)れ
彼等が至聖物(いときよきもの)に近(ちかづ)く時に生命(いのち)を保(たも)ちて死(しぬ)ることなからん爲(ため)に汝等かく之(これ)に爲(なす)べし即(すなは)ちアロンとその子等(こら)まづ入り彼等をして各箇(おのおの)その役事(はたらき)に就(つか)しめその擔(にな)ふべき物を取(とら)しむべし
彼等は入(いり)て須臾(しばらく)も聖物(きよきもの)を觀(み)るべからず恐らくは死(しな)ん
ヱホバまたモーセに告(つげ)て言(いひ)たまはく
汝(なんぢ)ゲルシヨンの子孫の總數(そうすう)をその父祖(ふそ)の家に依(よ)りその宗族(やから)に循(したが)ひてしらべ
三十歳以上五十歳までにして能(よ)く軍團(ぐんだん)に入り集會の幕屋に動作(はたらき)をなすことを得(う)る者をことごとく數(かぞ)へよ
ゲルシヨン人(びと)の働(はたら)く事と擔(にな)ふ物は是(かく)のごとし
即(すなは)ち彼等は幕屋(まくや)の幕と集會の天幕およびその頂蓋(おほひ)とその上なる[まみ]の皮の蓋(おひ)ならびに集會の天幕の入口の幔(とばり)を擔(にな)ひ
庭の幕および幕屋と壇(だん)の周圍(まはり)なる庭の門の入口の幔(とばり)とその繩(なは)ならびにそれに用(もち)ふる諸(もろもろ)の器具(うつは)と其(それ)がために造(つくれ)る一切(すべて)の物を擔(にな)ふべし斯(かく)動作(はたらく)べきなり
ゲルシヨンの子孫の一切(すべて)の役事(はたらき)すなはちその擔(にな)ふところと働(はたら)くところはアロンとその子等の命(めい)に循(したが)ふべきなり汝等は彼等にその擔(にな)ふべき物を割(わり)交(わた)してこれを守らしむべし
ゲルシヨンの子孫の宗族(やから)が集會の幕屋において爲(なす)べき動作(はたらき)は是(かく)のごとし彼等の守る所は祭司アロンの子イタマルこれを監督(つかさど)るべし
メラリの子孫もまた汝(なんぢ)これをその宗族(やから)に依(よ)りその父祖(ふそ)の家に循(したが)ひて計(しら)べ
三十歳以上五十歳までにして能(よ)く軍團(ぐんだん)に入り集會の幕屋において勤務(つとめ)をなすことを得(う)る者を盡(ことごと)く數(かぞ)へよ
彼等が集會の幕屋(まくや)において爲(なす)べき一切(すべて)の役事(はたらき)すなはちその擔(にな)ひ守るべき物は是(かく)のごとし幕屋の板その横木(よこぎ)その柱その座(ざ)
庭の四周(まはり)の柱その座(ざ)その釘(くぎ)その繩(なは)およびこれがために用(もち)ふる一切(すべて)の器具(うつは)なり彼等が擔(にな)ひ守るべき器具(うつは)は汝等その名を按(しら)べて之(これ)を數(かぞ)ふべし
是(これ)すなはちメラリの子孫の族(やから)がなすべき役事(はたらき)にして彼等は祭司(さいし)アロンの子イタマルの監督(かんとく)をうけて集會の幕屋において此(この)すべての役事(はたらき)を爲(なす)べきなり
是(こゝ)においてモーセとアロンおよび會衆(くわいしう)の牧伯(つかさ)等コハテの子孫をその宗族(やから)に依(よ)りその父祖(ふそ)の家にしたがひてしらべ
三十歳以上五十歳までにして能(よ)く軍團(ぐんだん)に入り集會の幕屋において勤務(つとめ)をなすことを得(う)る者を盡(ことごと)く數(かぞ)へたるに
その宗族(やから)にしたがひて數(かぞ)へられし者二千七百五十人ありき
是(これ)すなはちコハテ人(びと)の族(やから)の數(かぞ)へられし者にして皆(みな)集會の幕屋に於(おい)て役事(はたらき)をなすことを得(う)る者なりモーセとアロン、ヱホバがモーセによりて命じたまひし所にしたがひて之(これ)を數(かぞ)へたり
またゲルシヨンの子孫をその宗族(やから)に依(よ)りその父祖(ふそ)の家に循(したが)ひて計(しら)べ
三十歳以上五十歳までにして能(よ)く軍團(ぐんだん)に入り集會の幕屋において勤務(つとめ)をなすことを得(う)る者を數(かぞ)へたるに
その宗族(やから)に依(よ)りその父祖(ふそ)の家に循(したが)ひて數(かぞ)へられし者二千六百三十人ありき
是(これ)すなはちゲルシヨンの子孫の族(やから)の數(かぞ)へられし者にして皆集會の幕屋において勤務(つとめ)をなすことを得(う)る者なりモーセとアロン、ヱホバの命(めい)にしたがひて之(これ)を數(かぞ)へたり
またメラリの子孫の族(やから)をその宗族(やから)に依(よ)りその父祖(ふそ)の家に循(したが)ひて計(しら)べ
三十歳以上五十歳までにして能(よ)く軍團(ぐんだん)に入り集會の幕屋において勤務(つとめ)をなすことを得(う)る者を數(かぞ)へたるに
その宗族(やから)にしたがひて數(かぞ)へられし者三千二百人ありき
是(これ)すなはちメラリの子孫の族(やから)の數(かぞ)へられし者なりモーセとアロン、ヱホバのモーセによりて命じたまひし所にしたがひて之(これ)を數(かぞ)へたり
モーセとアロンおよびイスラエルの牧伯等(つかさたち)レビ人(びと)をその宗族(やから)に依(よ)りその父祖(ふそ)の家にしたがひてしらべ
三十歳以上五十歳までにして能(よ)く來(きた)りて集會の幕屋の役事(はたらき)を爲(な)し且(かつ)これを擔(にな)ふ業(わざ)を爲(な)す者を數(かぞ)へたるに
その數(かぞ)へられしものの數(かず)都合(あはせて)八千五百八十人なりき
ヱホバの命(めい)にしたがひてモーセかれらを數(かぞ)へ彼等をして各人(おのおの)その役事(はたらき)に就(つか)しめかつその擔(にな)ふ所をうけもたしめたりヱホバの命(めい)にしたがひて數(かぞ)へたるところ是(かく)のごとし