或日(あるひ)神の子等(こたち)きたりてヱホバの前に立つサタンも來(きた)りその中にありてヱホバの前に立つ
ヱホバ、サタンに言(いひ)たまひけるは汝(なんぢ)何處(いづく)より來(きた)りしや サタン、ヱホバに應(こた)へて言(いひ)けるは地を行(ゆき)めぐり此彼(こゝかしこ)經(へ)あるきて來(きた)れり
ヱホバ、サタンに言(いひ)たまひけるは汝心をもちひて我(わが)僕(しもべ)ヨブを見しや彼のごとく完全(まつたく)かつ正(たゞし)くして神を畏(おそ)れ惡に遠ざかる人世にあらざるなり汝われを勸(すゝ)めて故(ゆゑ)なきに彼を打惱(うちなやま)さしめしかど彼なほ己(おのれ)を完(まつた)うして自(みづか)ら堅(かた)くす
サタン、ヱホバに應(こた)へて言けるは皮(かは)をもて皮(かは)に換(かふ)るなれば人はその一切(すべて)の所有物(もちもの)をもて己(おのれ)の生命に換(か)ふべし
然(され)ど今なんぢの手を伸(のべ)て彼の骨と肉とを撃(うち)たまへ然(さら)ば必らず汝の面(かほ)にむかひて汝を詛(のろ)はん
ヱホバ、サタンに言(いひ)たまひけるは彼を汝の手に任(まか)す只(たゞ)かれの生命(いのち)を害(そこな)ふ勿(なか)れと
サタンやがてヱホバの前よりいでゆきヨブを撃(うち)てその足の跖(うら)より頂(いたゞき)までに惡(あし)き腫物(はれもの)を生ぜしむ
ヨブ土瓦(やきもの)の碎片(くだけ)を取り其(それ)をもて身(み)を掻(か)き灰の中に坐(すわ)りぬ
時にその妻かれに言(いひ)けるは汝は尚(なほ)も己(おのれ)を完(まつ)たうして自(みづか)ら堅(かた)くするや神を詛(のろ)ひて死(しぬ)るに如(しか)ずと
然(しか)るに彼はこれに言ふ汝の言(いふ)ところは愚(おろか)なる婦(をんな)の言(いふ)ところに似たり我ら神より福祉(さいはひ)を受(うく)るなれば災禍(わざはひ)をも亦(また)受(うけ)ざるを得(え)んやと此事(このこと)においてはヨブまつたくその唇(くちびる)をもて罪を犯さゞりき
時にヨブの三人の友この一切(すべて)の災禍(わざはひ)の彼に臨(のぞ)めるを聞き各々(おのおの)おのれの處(ところ)よりして來(きた)れり即(すなは)ちテマン人(びと)エリパズ、シユヒ人(びと)ビルダデおよびナアマ人(びと)ゾパル是(これ)なり彼らヨブを弔(いたは)りかつ慰(なぐさ)めんとて互(たがひ)に約してきたりしが
目を擧(あげ)て遙(はるか)に觀(み)しに其(その)ヨブなるを見識(みしり)がたき程なりければ齊(ひとし)く聲(こゑ)を擧(あげ)て泣き各々(おのおの)おのれの外衣(うはぎ)を裂(さ)き天にむかひて塵(ちり)を撒(まき)て己(おのれ)の頭(かしら)の上にちらし
乃(すなは)ち七日七夜かれと偕(とも)に地に坐(ざ)しゐて 一言(ひとこと)も彼に言(いひ)かくる者なかりき彼が苦惱(くるしみ)の甚(はなは)だ大(おほい)なるを見たればなり