エゼキエル書 第40章

1102030 31 32 33 34 35 36 37 38 39 4048

  1. 我らの捕(とら)へ移されてより二十五年邑(まち)の撃破(うちやぶ)られて後十四年その年の初の月の十日其日(そのひ)にヱホバの手われに臨(のぞ)み我を彼處(かしこ)に携(たづさ)へ往(ゆ)く

  2. 即(すなは)ち神(かみ)異象(ゐしゃう)の中(うち)に我をイスラエルの地にたづさへゆきて甚(はなは)だ高き山の上におろしたまふ其處(そこ)に南の方にあたりて邑(まち)のごとき者建てり

  3. 彼我をひきて彼處(かしこ)にいたりたまふに一箇(ひとり)の人あるを見るその面容(かほかたち)は銅(あかゞね)のごとくにして手に麻(あさ)の繩(なは)と間竿(はかりざを)を執(と)り門に立てり

  4. 其人(そのひと)われに言(いひ)けるは人の子よ汝(なんぢ)目をもて視(み)耳をもて聞き我が汝にしめす諸(すべて)の事に心をとめよ汝を此(こゝ)にたづさへしはこれを汝にしめさんためなり汝が見るところの事を盡(ことごと)くイスラエルの家に告(つげ)よと

  5.  斯(かく)ありて視(み)るに家の外の四周(まはり)に墻垣(かき)ありその人の手に六キユビトの間竿(はかりざを)ありそのキユビトは各一キユビトと一手濶(ひとてはゞ)なり彼その墻(かき)の厚を量(はか)るに一竿(ひとさを)ありその高(たかさ)もまた一竿(ひとさを)あり

  6. 彼(かれ)東向の門にいたりその階(きだはし)をのぼりて門の閾(しきみ)を量(はか)るに其濶(そのひろさ)一竿(ひとさを)あり即(すなは)ち第一の閾(しきみ)の濶(ひろさ)一竿(ひとさを)なり

  7. 守房(つめどころ)は長(ながさ)一竿(ひとさを)廣(ひろさ)一竿(ひとさを)守房(つめどころ)と守房の間(あひだ)は五キユビトあり内の門の廊(らう)の傍(かたはら)なる門の閾(しきみ)も一竿(ひとさを)あり

  8. 内の門の廊(らう)を量(はか)るに一竿(ひとさを)あり

  9. 又(また)門の廊(らう)を量(はか)るに八キユビトありその柱は二キユビトなりその門の廊(らう)は内にあり

  10. 東向の門の守房(つめどころ)は此旁(こなた)に三箇(みつ)彼處(かなた)に三箇(みつ)あり此(この)三(みつ)みな其(その)寸尺おなじ柱もまた此處(こなた)彼處(かなた)ともにその寸尺おなじ

  11. 門の入口の廣(ひろさ)をはかるに十キユビトあり門の長(ながさ)は十三キユビトなり

  12. 守房(つめどころ)の前に一キユビトの界(さかひ)あり彼旁(かなた)の界(さかひ)も一キユビトなり守房(つめどころ)は此旁(こなた)彼旁(かなた)ともに六キユビトなり

  13. 彼また此(この)守房(つめどころ)の屋背(やね)より彼(かの)屋背(やね)まで門をはかるに入口より入口まで二十五キユビトあり

  14. 柱は六十キユビトに作れる者なり門のまはりに庭ありて柱にまでおよぶ

  15. 入口の門の前より内の門の廊(らう)の前にいたるまで五十キユビトあり

  16. 守房(つめどころ)と門の内面(うちかは)の周圍(まはり)の柱とに閉窓(とぢまど)あり墻垣(かき)の差出(さしいで)たる處(ところ)にもしかり内面の周圍(まはり)には窓あり柱には棕櫚(しゆろ)あり

  17.  彼また我を外庭に携(つれ)ゆくに庭の周圍(まはり)に設(まう)けたる室(しつ)と鋪石(しきいし)あり鋪石(しきいし)の上に三十の室(しつ)あり

  18. 鋪石(しきいし)は門の側(わき)にありて門の長(ながさ)におなじ是(これ)下鋪石(しもしきいし)なり

  19. 彼(かれ)下の門の前より内庭の外の前までの廣(ひろさ)を量(はか)るに東と北とに百キユビトあり

  20.  又外庭なる北向の門の長(ながさ)と寛(はゞ)をはかれり

  21. 守房(つめどころ)その此旁(こなた)に三箇(みつ)彼旁(かなた)に三箇(みつ)あり柱および差出(さしいで)たる處(ところ)もあり是(これ)は前(さき)の門の寸尺のごとく長(ながさ)五十キユビト濶(はゞ)二十五キユビトなり

  22. その窓と差出(さしいで)たる處(ところ)と棕櫚(しゆろ)は東向の門にある者の寸尺と同じ七段の階級(きだはし)を經(へ)て上(のぼ)るに差出(さしいで)たる處(ところ)その前にあり

  23. 内庭の門は北と東の門に向ふ彼(かれ)門より門までを量(はか)るに百キユビトあり

  24.  彼また我を南に携(つれ)ゆくに南向の門ありその柱と差出(さしいで)たる處(ところ)をはかるに前の寸尺の如(ごと)し

  25. 是(これ)とその差出(さしいで)たる處(ところ)の周圍(まはり)に窓あり彼(かの)窓のごとしその門は長(ながさ)五十キユビト濶(はゞ)二十五キユビトなり

  26. 七段の階級(きだはし)をへて登るべし差出(さしいで)たる處(ところ)その前にありその柱の上には此旁(こなた)に一箇(ひとつ)彼旁(かなた)に一箇(ひとつ)の棕櫚(しゆろ)あり

  27. 内庭に南向の門あり門より門まで南の方をはかるに百キユビトあり

  28.  彼(かれ)我を携(たづさ)へて南の門より内庭に至る彼南の門をはかるにその寸尺前のごとし

  29. その守房(つめどころ)と柱と差出(さしいで)たる處(ところ)は前の寸尺のごとしその門と差出(さしいで)たる處(ところ)の周圍(まはり)とに窓あり門の長(ながさ)五十キユビト濶(はゞ)二十五キユビトなり

  30. 差出(さしいで)たる處(ところ)周圍(まはり)にありその長(ながさ)二十五キユビト濶(はゞ)五キユビト

  31. 其(その)差出(さしいで)たる處(ところ)は外庭に出(い)づその柱の上に棕櫚(しゆろ)あり八段の階級(きだはし)をへて升(のぼ)るべし

  32.  彼また内庭の東の方に我をたづさへゆきて門をはかるに前の寸尺の如(ごと)し

  33. その守房(つめどころ)と柱および差出(さしいで)たる處(ところ)は寸尺前のごとしその門と差出(さしいで)たる處(ところ)の周圍(まはり)とに窓あり門の長(ながさ)五十キユビト濶(はゞ)二十五キユビト

  34. その差出(さしいで)たる處(ところ)は外庭にいづ柱の上には此旁(こなた)彼旁(かなた)に棕櫚(しゆろ)あり八段の階級(きだはし)をへて升(のぼ)るべし

  35.  彼われを北の門にたづさへゆきてこれを量(はか)るに寸尺おなじ

  36. その守房(つめどころ)と柱と差出(さしいで)たる處(ところ)ありその周園(まはり)に窓あり門の長(ながさ)五十キユビト濶(はゞ)二十五キユビト

  37. その柱は外庭に出(い)づ柱の上に此旁(こなた)彼旁(かなた)に棕櫚(しゆろ)あり八段の階(きだはし)をへて升(のぼ)るべし

  38.  門の柱の傍(かたはら)に戸のある室(しつ)あり其處(そこ)は燔祭(はんさい)の牲(もの)を洗ふところなり

  39. 門の廊(らう)に此旁(こなた)に二(ふたつ)の臺(だい)彼旁(かなた)に二(ふたつ)の臺(だい)あり其上(そのうへ)に燔祭(はんさい) 罪祭(ざいさい) 愆祭(けんさい)の牲畜(もの)を屠(ほふ)るべし

  40. 北の門の入口に升(のぼ)るに外面(そと)に於(おい)て門の廊(らう)の傍(かたはら)に二(ふたつ)の臺(だい)あり亦(また)他の旁(かたはら)にも二(ふたつ)の臺(だい)あり

  41. 門の側(かたはら)に此旁(こなた)に四(よつ)の臺(だい)彼旁(かなた)に四(よつ)の臺(だい)ありて八(やつ)なり其上(そのうへ)に屠(ほふ)ることを爲(な)す

  42. 升口(のぼりくち)に琢石(きりいし)の四(よつ)の臺(だい)あり長(ながさ)一キユビト半(はん)廣(ひろさ)一キユビト半(はん)高(たかさ)一キユビトなり燔祭(はんさい)および犠牲(いけにへ)を宰(ほふ)るところの器具(うつは)をその上に置く

  43. 内の周圍(まはり)に一手(ひとて)寛(はゞ)の曲釘(をりくぎ)うちてあり犠牲(いけにへ)の肉は臺(だい)の上におかる

  44.  内の門の外において内庭に謳歌人(うたうたふひと)の室(しつ)あり一(ひとつ)は北の門の側(かたはら)にありて南にむかひ一(ひとつ)は南の門の側(かたはら)にありて北にむかふ

  45. 彼われに言ふ此(この)南にむかへる室(しつ)は殿(いへ)をまもる祭司のための者

  46. 北にむかへる室(しつ)は壇(だん)をまもる祭司(さいし)のための者なり彼等はレビの子孫の中(うち)なるザドクの後裔(すゑ)にしてヱホバに近よりて之(これ)に事(つか)ふるなり

  47. 而(しか)して彼(かれ)庭をはかるに長(ながさ)百キユビト寛(はゞ)百キユビトにして四角なり殿(いへ)の前に壇(だん)あり

  48.  彼殿(いへ)の廊(らう)に我をひきゆきて廊(らう)の柱を量(はか)るに此旁(こなた)も五キユビト彼方(かなた)も五キユビトあり門の廣(ひろさ)は此旁(こなた)三キユビト彼旁(かなた)三キユビトなり

  49. 廊(らう)の長(ながさ)は二十キユビト寛(ひろさ)は十一キユビト階級(きだはし)によりて升(のぼ)るべし柱にそふて柱あり此旁(こなた)に一箇(ひとつ)彼旁(かなた)に一箇(ひとつ)

<< 前のページ | 次のページ >>

エゼキエル書 第40章

© 日本聖書協会(BIBLE with REF. CLASSICAL JAPANESE) 文語聖書