アビヤその先祖等とともに寝(ねむ)りてダビデの邑(まち)に葬(はうむ)られその子アサこれに代(かは)りて王となれりアサの代(よ)になりて其國(そのくに)十年の間平穩(おだやか)なりき
アサはその神ヱホバの目に善(よし)と視(み)正義(たゞし)と視(み)たまふ事を行(おこな)へり
即(すなは)ち異(こと)なる祭壇を取(とり)のぞき諸(もろもろ)の崇邱(たかきところ)を毀(こぼ)ち柱像(はしらざう)を打碎(うちくだ)きアシラ像を斫倒(きりたふ)し
ユダに命じてその先祖等の神ヱホバを求めしめその律法(おきて)と誡命(いましめ)を行(おこな)はしめ
ユダの一切(すべて)の邑々(まちまち)より崇邱(たかきところ)と日の像(ざう)とを取除(とりのぞ)けり而(しか)して國(くに)は彼の前に平穩(おだやか)なりき
彼また守衛(まもり)の邑(まち)數箇をユダに建(たて)たり是(こ)はその國(くに)平安を得て此(この)年頃戰爭(いくさ)なかりしに因(よ)る即(すなは)ちヱホバ彼に安息(あんそく)を賜(たま)ひしなり
彼すなはちユダに言(いひ)けるは我儕(われら)是等(これら)の邑(まち)を建(た)てその四周(まはり)に石垣を築き戌樓(やぐら)を起(おこ)し門と門閂(かんぬき)とを設(まう)けん我儕(われら)の神ヱホバを我儕(われら)求めしに因(より)て此國(このくに)なほ我儕(われら)の前にあり我ら彼を求めたれば四方において我らに平安を賜(たま)へりと斯(かく)彼ら阻滞(とゞこほり)なく之(これ)を建了(たてをへ)たり
アサの軍勢はユダより出(いで)たる者三十萬ありて楯(たて)と戈(ほこ)とを執(と)りベニヤミンより出(いで)たる者二十八萬ありて小楯(こだて)を執(と)り弓を彎(ひ)く是(これ)みな大勇士(だいゆうし)なり
茲(こゝ)にエテオピア人(びと)ゼラ軍勢百萬人戰車(いくさぐるま)三百輌を率(ひき)ゐて攻(せめ)きたりマレシヤに至りければ
アサこれにむかひて進み出(い)で共にマレシヤのゼパタの谷において戰爭(いくさ)の陣列(そなへ)を立つ
時にアサその神ヱホバにむかひて呼(よば)はりて言ふヱホバよ力ある者を助くるも力なき者を助くるも汝においては異(ことな)ること無し我らの神ヱホバよ我らを助けたまへ我らは汝に倚賴(よりたの)み汝の名に託(よ)りて往(ゆき)て此(この)群集に敵(あた)るヱホバよ汝は我らの神にましませり人をして汝に勝(かた)せたまふ勿(なか)れと
ヱホバすなはちアサの前とユダの前においてエテオピア人(びと)を撃敗(うちやぶ)りたまひしかばエテオピア人(びと)逃(にげ)はしりけるに
アサと之(これ)に從がふ民かれらをゲラルまで追撃(おひうて)り斯(かく)エテオピア人(びと)は倒れて再び振(ふる)ふことを得(え)ざりき其(そ)は彼等ヱホバとその軍旅(ぐんりょ)に打敗(うちやぶ)られたればなりユダの人々の得たる掠取物(ぶんどりもの)は甚(はなは)だ多(おほか)りき
かれらはまたゲラルの四周(まはり)の邑々(まちまち)を盡(ことごと)く撃(うち)やぶれり是(これ)その邑々(まちまち)ヱホバを畏(おそ)れたればなり是(こゝ)において彼らその一切(すべて)の邑(まち)より物を掠(かす)めたりしがその中(うち)より得たる掠取物(ぶんどりもの)は夥多(おびたゞし)かりき
また家畜のをる天幕(てんまく)を襲(おそ)ふて羊(ひつじ)と駱駝(らくだ)を多く奪ひ取り而(しか)してヱルサレムに歸(かへ)りぬ