我わが目と約(やく)を立(たて)たり何ぞ小艾(をとめ)を慕(した)はんや
然(しか)せば上より神の降(くだ)し給(たま)ふ分は如何(いか)なるべきぞ高處(たかきところ)より全能者(ぜんのうしゃ)の與(あた)へ給(たま)ふ業(げふ)は如何(いか)なるべきぞ
惡(あし)き人には滅亡(ほろび)きたらざらんや善(よか)らぬ事を爲(な)す者には常ならぬ災禍(わざはひ)あらざらんや
彼わが道を見そなはし わが歩履(あゆみ)をことごとく數(かぞ)へたまはざらんや
我(われ)虚誕(うそ)とつれだちて歩みし事ありや わが足(あし)詐僞(いつはり)に奔從(はせした)がひし事ありや
請(こ)ふ公平(たゞし)き權衡(はかり)をもて我を稱(はか)れ然(さら)ば神われの正しきを知(しり)たまはん
わが歩履(あゆみ)もし道を離れ わが心もしわが目に隨(した)がひて歩み わが手にもし汚(けがれ)のつきてあらば
我が播(まき)たるを人(ひと)食(くら)ふも善(よ)し わが産物(さんぶつ)を根より拔(ぬか)るゝも善(よ)し
われもし婦人(をんな)のために心まよへる事あるか又は我もしわが隣(となり)の門(かど)にありて伺(うかゞ)ひし事あらば
わが妻ほかの人のために臼磨(うすひ)き ほかの人々かれの上に寢(いぬ)るも善(よ)し
其(そ)は是(これ)は重き罪にして裁判人(さばきびと)に罰(ばつ)せらるべき惡事(あくじ)なればなり
是(これ)はすなはち滅亡(ほろび)にまでも燬(やき)いたる火にしてわが一切(すべて)の産(さん)をことごとく絶(たや)さん
わが僕(しもべ)あるひは婢(しもめ)の我と辯爭(いひあらそ)ひし時に我もし之(これ)が權理(けんり)を輕(かろ)んぜし事あらば
神の起(たち)あがりたまふ時には如何(いかに)せんや神の臨(のぞ)みたまふ時には何と答へまつらんや
われを胎内(たいない)に造りし者また彼をも造りたまひしならずや われらを腹(はら)の内に形造りたまひし者は唯一(たゞひとつ)の者ならずや
我もし貧(まづし)き者にその願ふところを獲(え)しめず寡婦(やもめ)をしてその目おとろへしめし事あるか
または我(われ)獨(ひとり)みづから食物を啖(くら)ひて孤子(みなしご)にこれを啖(くら)はしめざりしこと有(あ)るか
(却(かへ)つて彼らは我が若き時より我に育てられしこと父におけるが如(ごと)し我は胎内(たいない)を出てより以來(このかた)寡(やもめ)を導びくことをせり)
われ衣服(ころも)なくして死(しな)んとする者あるひは身を覆(おほ)ふ物なくして居る人を見(み)し時に
その腰(こし)もし我を祝せず また彼もしわが羊(ひつじ)の毛にて温(あたゝ)まらざりし事あるか
われを助(たす)くる者の門にをるを見て我みなしごに向ひて手を上(あげ)し事あるか
然(しか)ありしならば肩骨(かたぼね)よりしてわが肩おち骨とはなれてわが腕(うで)折(おれ)よ
神より出(いづ)る災禍(わざはひ)は我これを懼(おそ)る その威光(ゐくわう)の前には我(われ)能力(ちから)なし
我もし金(きん)をわが望(のぞみ)となし精金(せいきん)にむかひて汝わが所賴(たのみ)なりと言(いひ)しこと有(ある)か
我もしわが富の大(おほい)なると わが手に物を多く獲(え)たるとを喜びしことあるか
われ日の輝くを見または月の輝(てり)わたりて歩むを見し時
心(こゝろ)竊(ひそか)にまよひて手を口に接(つけ)しことあるか
是(これ)もまた裁判人(さばきびと)に罪せらるべき惡事なり我もし斯(かく)なせし事あらば上(うへ)なる神に背(そむき)しなり
我もし我を惡(にく)む者の滅亡(ほろぶ)るを喜び又は其(その)災禍(わざはひ)に罹(かゝ)るによりて自(みづか)ら誇(ほこ)りし事あるか
(我は之(これ)が生命を呪(のろ)ひ索(もと)めて我口(わがくち)に罪を犯さしめし如(ごと)き事あらず)
わが天幕(てんまく)の人は言(いは)ずや彼の肉に飽(あか)ざる者いづこにか在(あら)んと
旅人は外に宿らず わが門(かど)を我は街衢(ちまた)にむけて啓(ひら)けり
我もしアダムのごとくわが罪を蔽(おほ)ひ わが惡事(あくじ)を胸に隱(かく)せしことあるか
すなはち大衆(たいしう)を懼(おそ)れ宗族(そうぞく)の輕蔑(かろしめ)に怖(お)ぢて口を閉(と)ぢ門(かど)を出(いで)ざりしごとき事あるか
嗚呼(あゝ)われの言(いふ)ところを聽(きゝ)わくる者あらまほし(我が花押(かきはん)こゝに在(あ)り願(ねがは)くは全能者(ぜんのうしゃ)われに答へたまへ)我を訴(うつた)ふる者みづから訴訟状(うつたへぶみ)を書け
われ必らず之(これ)を肩に負(お)ひ冠冕(かんむり)のごとくこれを首(かうべ)に結(むす)ばん
我わが歩履(あゆみ)の數(かず)を彼に述(のべ)ん君王(きみ)たる者のごとくして彼に近づかん
わが田圃(たはた)號呼(よばは)りて我を攻め その阡陌(うねうね)ことごとく泣(なき)さけぶあるか
若(もし)われ金(かね)を出(いだ)さずしてその産物(さんぶつ)を食(くら)ひ またはその所有主(もちぬし)をして生命を失(うしな)はしめし事あらば
小麥(こむぎ)の代(かはり)に[あざみ]生(はえ)いで大麥(おほむぎ)のかはりに雜草(はぐさ)おひ出(いづ)るとも善(よ)し ヨブの詞(ことば)をはりぬ