マナセは十二歳の時位(くらゐ)に即(つ)きヱルサレムにて五十五年の間世を治(をさ)めたり
彼はヱホバの目に惡(あし)と觀(み)たまふことを爲(な)しイスラエルの子孫(ひとびと)の前よりヱホバの逐(おひ)はらひたまひし國人(くにびと)の行(おこな)ふところの憎むべき事(わざ)に傚(なら)へり
即(すなは)ちその父ヒゼキヤの毀(こぼ)ちたりし崇邱(たかきところ)を改(あら)ため築き諸(もろもろ)のバアルのために壇(だん)を設けアシラ像を作り天の衆群(しうぐん)を拝(をが)みて之(これ)に事(つか)へ
またヱホバが我名(わがな)は永(なが)くヱルサレムに在(ある)べしと宣(のた)まひしヱホバの室(へや)の内に數箇(すうこ)の壇(だん)を築き
天の衆群(しうぐん)のためにヱホバの室(いへ)の兩(ふたつ)の庭に壇を築き
またベンヒンノムの谷にてその子女(こども)に火の中を通らせかつ占卜(うらなひ)を行ひ魔術をつかひ禁厭(まじなひ)を爲(な)し憑鬼者(くちよせ)と卜筮師(うらなひし)を取用(とりもち)ひなどしてヱホバの目に惡(あし)と視(み)たまふ事を多く行ひてその震怒(いかり)を惹起(ひきおこ)せり
彼またその作りし偶像を神の室(いへ)に安置せり神(かみ)此室(このいへ)につきてダビデとその子ソロモンに言(いひ)たまひし事あり云(いは)く我この室(いへ)と我(わ)がイスラエルの諸(すべて)の支派(わかれ)の中(うち)より選びたるヱルサレムとに我名(わがな)を永く置(おか)ん
彼らもし我が凡(すべ)て命ぜし事すなはちモーセが傳(つた)へし一切(すべて)の律法(おきて)と法度(のり)と例典(さだめ)を謹(つゝし)みて行(おこな)はゞ我(わ)が汝らの先祖のために定めし地より我これが足を重(かさね)てうつさじと
マナセかくユダとヱルサレムの民とを迷はして惡を行はしめたり其状(そのさま)イスラエルの子孫(ひとびと)の前にヱホバの滅ぼしたまひし異邦人(ことくにびと)よりも甚(はなは)だし
ヱホバ、マナセおよびその民を諭(さと)したまひしかども聽(きく)ことをせざりき
是(こゝ)をもてヱホバ、アツスリヤの王の軍勢の諸將をこれに攻來(せめきた)らせたまひて彼等つひにマナセを鉤(かぎ)にて虜(とら)へ之(これ)を[かせ]に繋(つな)ぎてバビロンに曳(ひき)ゆけり
然(しか)るに彼患難(なやみ)に罹(かゝ)るにおよびてその神ヱホバを和(なだ)めその先祖の神の前に大(おほい)に身を卑(ひく)くして
神に祈りければその祈祷(いのり)を容(い)れその懇願(ねがひ)を聽(き)きこれをヱルサレムに携(たづさ)へかへりて再び國に莅(のぞ)ましめたまへり是(これ)によりてマナセ、ヱホバは誠(まこと)に神にいますと知(しれ)り
この後かれダビデの邑(まち)の外にてギホンの西の方なる谷の内に石垣を築き魚門(うをもん)の入口までに及ぼし又オペルに石垣を環(めぐ)らして甚(はなは)だ高く之(これ)を築き上げユダの一切(すべて)の堅固(けんご)なる邑(まち)に軍長(ぐんちやう)を置き
またヱホバの室(いへ)より異邦(ことくに)の神々および偶像を取除きヱホバの室(いへ)の山とヱルサレムとに自(みづか)ら築きし一切(すべて)の壇(だん)を取(とり)のぞきて邑(まち)の外に投(なげ)すて
ヱホバの壇(だん)を修復(つくろ)ひて酬恩祭(しうおんさい)および感謝祭をその上に献(さゝ)げユダに命じてイスラエルの神ヱホバに事(つか)へしめたり
然(しか)れども民は猶(なほ)崇邱(たかきところ)にて犠牲(いけにへ)を献(さゝ)ぐることを爲(なせ)り但しその神ヱホバに而已(のみ)なりき
マナセのその餘(ほか)の行爲(わざ)その神になせし祈祷(いのり)およびイスラエルの神ヱホバの名をもて彼を諭(さと)せし先見者等の言(ことば)はイスラエルの列王(れつわう)の言行録に見ゆ
またその祈祷(いのり)を爲(なし)たる事その聽(きか)れたる事その諸(もろもろ)の罪愆(つみとが)その身を卑(ひく)くする前に崇邱(たかきところ)を築きてアシラ像および刻(きざみ)たる像を立(たて)たる處々(ところどころ)などはホザイの言行録の中に記(しる)さる
マナセその先祖とともに寝(ねむ)りたれば之(これ)をその家に葬(はうむ)れり其(その)子アモンこれに代(かは)りて王となる
アモンは二十二歳の時位(くらゐ)に即(つ)きヱルサレムにて二年の間世を治(をさ)めたり
彼は其父(そのちゝ)マナセの爲(なせ)しごとくヱホバの目に惡(あし)と觀(み)たまふ事を爲(なせ)り即(すなは)ちアモンその父マナセが作りたる諸(もろもろ)の刻(きざみ)たる像に犠牲(いけにへ)を献(さゝ)げてこれに事(つか)へ
その父マナセが身を卑(ひく)くせしごとくヱホバの前に身を卑(ひく)くすることを爲(せ)ざりき斯(かく)このアモン愈(いよいよ)その愆(とが)を増(まし)たりしが
その臣僕(しもべ)黨(たう)を結びて之(これ)に叛(そむ)きこれをその家の内に弑(しい)せり
然(しか)るに國の民その黨(たう)を結びてアモン王に叛(そむ)きし者等を盡(ことごと)く誅(ころ)し而(しか)して國の民その子ヨシアを王となしてその後を嗣(つが)しむ