此(この)のちダビデ、ヱホバに問(とふ)ていひけるは我(われ)ユダのひとつの邑(まち)にのぼるべきやヱホバかれにいひたまひけるはのぼれダビデいひけるは何處(いづく)にのぼるべきやヱホバいひたまひけるはヘブロンにのぼるべしと
ダビデすなはち彼處(かしこ)にのぼれりその二人の妻ヱズレル人(びと)アヒノアムおよびカルメル人(びと)ナバルの妻なりしアビガルもともにのぼれり
ダビデ其(その)おのれとともにありし從者(じふしゃ)と其(その)家族をことごとく將(ひきゐ)のぼりければ皆ヘブロンの諸巴(まちまち)にすめり
時にユダの人々きたり彼處(かしこ)にてダビデに膏(あぶら)をそゝぎてユダの家の王となせり
人々ダビデにつげてサウルを葬(はうむ)りしはヤベシギレアデの人なりといひければ
ダビデ使者(つかひ)をヤベシギレアデの人におくりてこれにいひけるは汝らこの厚意(あつきこゝろ)を汝らの主サウルにあらはしてかれを葬(はうむ)りたればねがはくは汝らヱホバより福祉(さいはひ)をえよ
ねがはくはヱホバ恩寵(めぐみ)と眞實(まこと)を汝等にしめしたまへ汝らこの事をなしたるにより我(われ)亦(また)汝らに此(この)恩惠(めぐみ)をしめすなり
されば汝ら手をつよくして勇ましくなれ汝らの主サウルは死(しに)たり又ユダの家我に膏(あぶら)をそゝぎて我をかれらの王となしたればなりと
爰(こゝ)にサウルの軍の長(かしら)ネルの子アブネル、サウルの子イシボセテを取りてこれをマハナイムにみちびきわたり
ギレアデとアシユリ人(びと)とヱズレルとエフライムとベニヤミンとイスラエルの衆(ひとびと)の王となせり
サウルの子イシボセテはイスラエルの王となりし時四十歳にして二年のあひだ位(くらゐ)にありしがユダの家はダビデにしたがへり
ダビデのヘブロンにありてユダの家の王たりし日數(ひかず)は七年と六ヶ月なりき
ネルの子アブネル及びサウルの子なるイシボセテの臣僕等(けらいたち)マハナイムを出(いで)てギベオンに至れり
セルヤの子ヨアブとダビデの臣僕(けらい)もいでゆけり彼らギベオンの池の傍(かたはら)にて出會(いであひ)一方は池の此畔(こなた)に一方は池の彼畔(かなた)に坐(ざ)す
アブネル、ヨアブにいひけるはいざ少者(わかもの)をして起(たち)て我らのまへに戯(たはむ)れしめんヨアブいひけるは起(たゝ)しめんと
サウルの子イシボセテに屬するベニヤミンの人(ひと)其數(そのかず)十二人及びダビデの臣僕(けらい)十二人起(たち)て前(すゝ)み
おのおの其(その)敵手(あひて)の首を執(とら)へて劍(かたな)を其(その)敵手(あひて)の脅(わきばら)に刺(さ)し斯(かく)して彼等倶(とも)に斃(たふ)れたり是故(このゆゑ)に其處(そのところ)はヘルカテハヅリム(利劍(つるぎ)の地)と稱(となへ)らる即(すなは)ちギベオンにあり
此日(このひ)戰(たゝかひ)甚(はなは)だ烈(はげ)しくしてアブネルとイスラエルの人々ダビデの臣僕(けらい)のまへに敗(やぶ)る
其處(そこ)にゼルヤの三人の子ヨアブ、アビシヤイ、アサヘル居(ゐ)たりしがアサヘルは疾足(あしばや)なること野にをる[しか]のごとくなりき
アサヘル、アブネルの後(あと)を追ひけるが行(ゆく)に右左にまがらずアブネルの後(うしろ)をしたふ
アブネル後(うしろ)を顧(かへり)みていふ汝はアサヘルなるか彼しかりと答ふ
アブネルかれにいひけるは汝の右か左に轉向(むかひ)て少者(わかもの)の一人を擒(とら)へて其(その)戎服(よろひ)を取れと然(され)どアサヘル、アブネルをおふことを罷(やめ)て外(ほか)に向ふを肯(がへん)ぜず
アブネルふたゝびアサヘルにいふ汝我を追(おふ)ことをやめて外(ほか)に向(むか)へ我なんぞ汝を地に撃(う)ち仆(たふ)すべけんや然(しか)せば我いかでかわが面(かほ)を汝の兄ヨアブにむくべけんと
然(しかれ)どもかれ外(ほか)にむかふことをいなむによりアブネル槍(やり)の後銛(いしづき)をもてかれの腹を刺(さ)しければ槍(やり)その背後(うしろ)にいでたりかれ其處(そこ)にたふれて立時(たちどころ)に死(しね)り斯(かゝり)しかばアサヘルの仆(たふ)れて死(しね)るところに來(きた)る者は皆たちどまれり
されどヨアブとアビシヤイはアブネルの後(あと)を追(おひ)きたりしがギベオンの野の道傍(みちばた)にギアの前にあるアンマの山にいたれる時(とき)日(ひ)暮(くれ)ぬ
ベニヤミンの子孫(ひとびと)アブネルにしたがひて集まり一隊となりてひとつの山の頂(いたゞき)にたてり
爰(こゝ)にアブネル、ヨアブをよびていひけるは刀劍(かたな)豈(あに)永久(とこしへ)にほろぼさんや汝(なんぢ)其(その)終(をは)りには怨恨(うらみ)を結ぶにいたるをしらざるや汝何時(いつ)まで民に其(その)兄弟を追ふことをやめてかへることを命ぜざるや
ヨアブいひけるは神は活(い)く若(も)し汝が言出(いひいだ)さゞりしならば民はおのおの其(その)兄弟を追はずして今晨(あさ)のうちにさりゆきしならんと
かくてヨアブ喇叭(らつぱ)を吹きければ民(たみ)皆たちどまりて再(ふたゝび)イスラエルの後を追はずまたかさねて戰(たゝか)はざりき
アブネルと其(その)從者(じふしゃ)終夜(よもすがら)アラバを經(へ)ゆきてヨルダンを濟(わた)りビテロンを通りてマハナイムに至れり
ヨアブ、アブネルを追(おふ)ことをやめて歸(かへ)り民をことごとく集めたるにダビデの臣僕(けらい)十九人とアサヘル缺(かけ)てをらざりき
されどダビデの臣僕(けらい)はベニヤミンとアブネルの從者(じふしゃ)三百六十人を撃(う)ち殺せり
人々アサヘルを取りあげてベテレヘムにある其(その)父の墓に葬(はうむ)るヨアブと其(その)從者(じふしゃ)は終夜(よもすがら)ゆきて黎明(よあけ)にヘブロンにいたれり