エズラ神の室(いへ)の前に泣伏(なきふ)して祷(いの)りかつ懺悔(ざんげ)しをる時に男女および兒女(こども)はなはだ多くイスラエルの中(うち)より集(つど)ひて彼の許(もと)に聚(あつま)り來(きた)れりすべての民はいたく泣(なき)かなしめり
時にエラムの子ヱヒエルの子シカニヤ答へてエズラに言ふ我らはわれらの神に對(むか)ひて罪を犯し此地(このち)の民なる異邦人の婦女(をんな)を娶(めと)れり然(さり)ながら此事(このこと)につきてはイスラエルに今なほ望(のぞみ)あり
然(され)ば我儕(われら)わが主(しゆ)の敎晦(をしへ)にしたがひ又我らの神の命令に戰慄(をのゝ)く人々の敎晦(をしへ)にしたがひて斯(かゝ)る妻をことごとく出(いだ)し之(これ)が産(うみ)たる者を去(さら)んといふ契約(けいやく)を今われらの神に立てん而(しか)して律法(おきて)にしたがひて之(これ)を爲(なす)べし
起(たて)よ是事(このこと)は汝の主(つかさ)どる所なり我ら汝を助くべし心を強くして之(これ)を爲(な)せと
エズラやがて起(たち)あがり祭司の長(をさ)等レビ人(びと)およびイスラエルの人衆(ひとびと)をして此(この)言(ことば)のごとく爲(なさ)んと誓(ちか)はしめたり彼ら乃(すなは)ち誓(ちか)へり
かくてエズラ神の家の前より起(たち)いでてエリアシブの子ヨハナンの室(へや)に入(いり)しが彼處(かしこ)に至りてもパンを食(くは)ず水を飮(のま)ざりき是(こ)は俘囚(とらはれ)より歸(かへ)り來(きた)りし者の愆(とが)を憂(うれ)へたればなり
斯(かく)てユダおよびヱルサレムに遍(あま)ねく宣(ふれ)て俘囚(とらはれ)の人々に盡(ことごと)く示して云(い)ふ汝ら皆ヱルサレムに集まるべし
凡(およ)そ牧伯(つかさ)等と長老(としより)等の諭言(さとし)にしたがひて三日の内に來(きた)らざる者は皆その一切(すべて)の所有(もちもの)を取(とり)あげられ俘虜人(とらはれびと)の會(くわい)より黜(しりぞ)けらるべしと
是(こゝ)においてユダとベニヤミンの人々みな三日の内にヱルサレムに集まれり是(こ)は九月にして恰(あたか)もその月の廿日(はつか)なりき民みな神の室(いへ)の前なる廣塲(ひろば)に坐(ざ)して此事(このこと)のためまた大雨のために震(ふる)ひ慄(をのゝ)けり
時に祭司エズラ起(たち)て之(これ)に言(いひ)けるは汝らは罪を犯し異邦(いはう)の婦人(をんな)を娶(めと)りてイスラエルの愆(とが)を増(ませ)り
然(され)ば今なんぢらの先祖の神ヱホバに懺悔(ざんげ)してその御旨(みむね)を行(おこな)へ即(すなは)ち汝等この地の民等および異邦の婦人(をんな)とはなるべしと
會衆(くわいしう)みな聲(こゑ)をあげて答へて言ふ汝が我らに諭(さと)せるごとく我儕(われら)かならず爲(なす)べし
然(され)ど民は衆(おほ)し又今は大雨の候(とき)なれば我儕(われら)外に立(たつ)こと能(あた)はず且(かつ)これは一日二日の事業(わざ)にあらず其(そ)は我らこの事について大(おほい)に罪を犯したればなり
然(され)ば我らの牧伯(つかさ)等この全會衆のために立(たゝ)れよ凡(およ)そ我儕(われら)の邑(まち)の内にもし異邦(いはう)の婦人(をんな)を娶(めと)りし者あらば皆定むる時に來(きた)るべし又その各々(おのおの)の邑(まち)の長老(としより)および裁判人(さばきびと)これに伴(ともな)ふべし斯(かく)して此事(このこと)を成(なさ)ば我らの神の烈(はげ)しき怒(いかり)つひに我らを離るゝあらんと
その時立(たち)てこれに逆(さから)ひし者はアサヘルの子ヨナタンおよびテクワの子ヤハジア而已(のみ)メシユラムおよびレビ人(びと)シヤベタイこれを贊(たす)く
俘囚(とらはれ)より歸(かへ)り來(きた)りし者つひに然(しか)なし祭司エズラおよび宗家(そうけ)の長數人その宗家にしたがひて名指(なざし)して撰(えら)ばれ十月の一日より共に坐(ざ)してこの事を査(しら)べ
正月の一日に至りてやうやく異邦(いはう)の婦人(をんな)を娶(めと)りし人々を盡(ことごと)く査(しら)べ畢(をは)れり
祭司の徒(ともがら)の中(うち)にて異邦(いはう)の婦人(をんな)を娶(めと)りし者は即(すなは)ちヨザダクの子ヱシユアの子等(こども)およびその兄弟マアセヤ、エリエゼル、ヤリブ、ゲダリヤ
彼らはその妻を出(いだ)さんといふ誓(ちかひ)をなし已(すで)に愆(とが)を獲(え)たればとて牡羊(をひつじ)一匹をその愆(とが)のために獻(さゝ)げたり
インメルの子孫ハナニおよびゼバデヤ
ハリムの子孫マアセヤ、エリヤ、シマヤ、ヱヒエル、ウジヤ
パシユルの子孫エリオエナイ、マアセヤ、イシマエル、ネタンエル、ヨザバデ、エラサ
レビ人(びと)の中(うち)にてはヨザバデ、シメイ、ケラヤ(即ちケリタ)ペタヒヤ、ユダ、エリエゼル
謳歌者(うたうたふもの)の中(うち)にてはエリアシブ 門を守る者の中(うち)にてはシヤルム、テレムおよびウリ
イスラエルの中(うち)にてはパロシの子孫ラミヤ、ヱジア、マルキヤ、ミヤミン、エレアザル、マルキヤ、ベナヤ
エラムの子孫マツタニヤ、ゼカリヤ、エヒエル、アブデ、ヱレモテ、エリヤ
ザツトの子孫エリオエナイ、エリアシブ、マツタニヤ、ヱレモテ、ザバデ、アジザ
ベバイの子孫ヨハナン、ハナニヤ、ザバイ、アテライ
バニの子孫メシユラム、マルク、アダヤ、ヤシユブ、シヤル、ヱレモテ
パハテモアブの子孫アデナ、ケラル、ベナヤ、マアセヤ、マツタニヤ、ベザレル、ビンヌイ、マナセ
ハリムの子孫エリエゼル、エシヤ、マルキヤ、シマヤ、シメオン
ベニヤミン、マルク、シマリヤ
ハシユムの子孫マツテナイ、マツタタ、ザバデ、エリパレテ、ヱレマイ、マナセ、シメイ
バニの子孫マアダイ、アムラム、ウエル
ベナヤ、ベデヤ、ケルヒ
ワニア、メレモテ、エリアシブ
マツタニヤ、マツテナイ、ヤアス
バニ、ビンヌイ、シメイ
シレミヤ、ナタン、アダヤ
マクナデバイ、シヤシヤイ、シヤライ
アザリエル、シレミヤ、シマリヤ
シヤルム、アマリヤ、ヨセフ
ネボの子孫ヱイエル、マツタテヤ、ザバデ、ゼビナ、イド、ヨエル、ベナヤ
是(これ)みな異邦(いはう)の婦人(をんな)を娶(めと)りし者なりその婦人(をんな)の中(うち)には子女(こども)を産(うみ)し者もありき