トサノオウゴンゴケ
トサノオウゴンゴケ
088.11.01
088.11.01
Leptodontium flexifolium
Leptodontium flexifolium
クリックすると、蘚類 外伝の目次に戻る
神奈川県産コケ植物チェックリスト(2019年改訂版)で、新たに記載された。
2018年高橋によって、横浜市青葉区恩田町から唯一報告されている。東京都及び神奈川県境に当たる。標高36mの、道路脇の朽ちかけた樹木幹上に生育していた由。{未}当種は、通常石灰岩地産とされている。
尚、県絶Iに指定されている、同属の088.11.51 サジバオウゴンゴケLeptodontium pergemmasce についてもご参照。両種の判別は、難しい。(西村. 1993. オウゴンゴケ属について)
写真は、図鑑によった。
【野口】lepto薄い dontium歯。蒴歯の性状
【e-Floras】leptos, slender, and odontos, tooth, alluding to narrow peristome teeth
【Smith】meaningly slender tooth, referring to the peristome teeth.
【Crum】The generic name means slender teeth, in reference to the terete or filiform divisions of the peristome.
【田中】ギリシャ語でleptoは細い、odontは歯を意味する。
{文献記録ナシ} 均茶庵が生育を確認。文献記録が見当たらない。
{再確認} 均茶庵が生育を確認。文献記録あり。
{未} 均茶庵は生育を確認できていないが、文献記録あり。