Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Mossburker
ごあいさつ
お知らせ
コケの参考書
プロファイル
「コケここ」の最後
目次
1.コケここ 蘚類
2.蘚類外伝
5.もすもす話
6.箸休め
7.箸休め番外編
8.年賀状
蘚類
アオゴケ
アナシッポゴケモドキ
イトゴケ
イブキキンモウゴケ
イワダレゴケ
ウチワチョウジゴケ
オオカサゴケ
オオタマコモチイトゴケ
オオヒラツボゴケ
オオミツヤゴケ
オオミツヤゴケ①
オオミツヤゴケ②
オオミツヤゴケ③
オオミツヤゴケ④
オオミツヤゴケ⑤
オオミツヤゴケ⑥
オオミミゴケ
カサゴケモドキ
カシミール・クマノゴケ
カタシロゴケ
カメゴケモドキ
キノクニキヌタゴケ
キヨスミイトゴケ
クマノゴケ
クロゴケ
コウヤノマンネングサ
コウライイチイゴケ
コキジノオゴケ
コハイヒモゴケ
コバノイクビゴケ
コメリンスゴケ
サジバオウゴンゴケ
シタゴケ
ジョウレンホウオウゴケ
スギバシノブゴケ
ソリシダレゴケ
タカサゴサガリゴケ
タチヒラゴケ
ダンダンゴケ
チャボサヤゴケ
ツガゴケ
ツクシツバナゴケ
ツルゴケ
テヅカチョウチンゴケ
ナミガタチョウチンゴケ
ニセホソバトジクチゴケ
ハイヒモゴケ
ハクチョウゴケ
ハナシアカハマキゴケ
ハリスギゴケ
ヒカリゴケ
ヒメイクビゴケ
ヒロハシノブイトゴケ
フウリンゴケ
フガゴケ
フクラゴケ
フジノマンネングサ
フロウソウ
ホウオウゴケ
ホソムジナゴケ
マツムラゴケ
マユハケゴケ
ミズゴケ
モミゴケ
ヤスダゴケ
ヤマトハクチョウゴケ
ヤマトチョウチンゴケ
ヤマトマイマイゴケ
蘚類 外伝
アラハシラガゴケ
アリノオヤリ
イクタマユハケゴケ
イワマセンボンゴケ
エゾサワゴケ
オオシラガゴケ
コシノウスグロゴケ
トサカキヌゴケ
トサノオウゴンゴケ
ナシゴケ
ヒメシワゴケ
ヒメヤナギゴケ
ヒロハヒノキゴケ
ホウライサワゴケゴケ
ミヤマホウオウゴケ
米国NC州の蘚類
米国NC州の蘚類 目次
1258 Atrichum crispum
619 Aulacomnium palustre
616 Aulacomnium heterostichum
1239 Diphyscium cumberlandianum
781 Fontinalis allenii
785 Fontinalis filiformis
243 Leucobryum albidum
761 Leucodon julaceus
027 Sphagnum palustre
856 Thelia hirtella
763 Leucodon brachypus
苔類
アイバゴケ
イチョウウキゴケ
ウキゴケ
オオシタバケビラゴケ
オオスミクサリゴケ
キテングサゴケ
トゲアイバゴケ
フタバムチゴケ
ミヤマミズゼニゴケ
苔類 {未確認}
ヤマトムチゴケ
エゾヒメヤバネゴケ
シフネルゴケ
ニシムラヤバネゴケ
ホリカワツボミゴケ
オヤコゴケ
イチョウゴケ
ノグチサキジロゴケ
チチブハネゴケ
チチブイチョウゴケ
ミヤジマゴヘイゴケ
オオスミクサリゴケ
ヤマトサンカクゴケ
ナンヨウサンカクゴケ
カギゴケ
カビゴケ
ヨウジョウゴケ
イボケクサリゴケ
カミムラヒミクサリゴケ
ナカジマヒメクサリゴケ
アツバサイハイゴケ
クモノスゴケモドキ
クモノスゴケモドキ
ヒトデゼニゴケ
苔類 外伝
イトウロコゴケ
エゾヤハズゴケ
コスギバゴケ
ケフタマタゴケ
シゲリゴケ
ナミゴヘイゴケ
ミヤコゼニゴケ
もすもす話
㊴ コケの標本作り
⑳~神奈川県の コケ登り
⑳鍋割山
㉑箱根 神仙郷
㉒大雄山最乗寺
㊵金時山
㊶ 世附大又沢
㊷ 世附 水の木沢と樅の木沢
⑲神奈川県の、登れる登山道
⑱たまたまは、3度ある
⑰植物系統樹とコケ植物の位置
⑯伊豆半島のコケフローラ
⑮やった!ミギワイクビゴケだ。
⑭コケ入門 超初心者編
⑪⑫⑬蘚苔か苔蘚か
蘚苔か苔蘚か(前編)
蘚苔か苔蘚か(中編)
蘚苔か苔蘚か(後編)
⑩コケと遊ぶ・・・劇マニアックな世界
⑨神奈川県の特色あるコケ
⑧私のコケの楽しみ方:コケと学名
⑦続 均茶庵の好きなコケ 苔類
⑥丹沢山コケ登り
⑤コケの属名の由来
④均茶庵の好きなコケ 蘚類
③パタゴニアとコケ
②寄沢の鳥の巣
①コップの中で育つコケ
和漢朗詠集の苔 本文
万葉集のコケ 本文
添付: 万葉集でコケを詠んだ歌 全首
古今集と伊勢物語のコケ
古今和歌六帖のコケ
添付 古今和歌六帖でコケを詠んだ歌 全首
新古今和歌集・百人一首のコケ 本文
新古今・百人一首のコケ 全首
後撰和歌集と拾遺和歌集コケ
奈良時代~平安時代の詩歌に詠われたコケ まとめ
添付1. 「あを」と「みとり」
添付2.「あを」と「みとり」」データ
後拾遺和歌集、金葉和歌集及び詞花和歌集のコケー
源氏物語のコケ
源氏物語(本文)のコケ
枕草子(おまけ)のコケ
千載和歌集コケ
金槐和歌集のコケ おまけ
コケの索引
奈良時代~平安時代のコケは、何に生えていたか
附)松に生えるコケ
38 後醍醐天皇のご辞世
方丈記と徒然草のコケ
箸休め
箸休め 第1回
箸休め 第2回
箸休め 第3回
箸休め 第4回
箸休め 第5回
箸休め 第6回
箸休め 第7回
箸休め 第8回
箸休め 第9回
箸休め 第10回
箸休め 第11回
箸休め 第12回
箸休め 第13回
箸休め 第14回
箸休め 第15回
箸休め 第16回
箸休め 第17回
箸休め 第18回
箸休め 第19回
箸休め 第20回
箸休め 第21回
箸休め 第22回
箸休め 第23回
箸休め 第24回
箸休め 第25回
箸休め 第26回
第26回 お参り編
箸休め 第27~29回
箸休め第27回
箸休め第28回
箸休め第29回
箸休め第29回のオマケ
箸休め 第30回
箸休め 第31回
箸休め 第32回
箸休め 南湖余所見発見伝:目次
箸休め 第33回
箸休め 第34回
箸休め 第35回
箸休め 第36回
箸休め 第37回
箸休め 第38回
箸休め 第39回
箸休め 第40回
箸休め 第41回
箸休め 馬入川を漕ぐ:目次
箸休め 第42回
箸休め 第43回
箸休め 第44回
箸休め 第45回
箸休め 第46回
箸休め 茅ヶ崎のべんてん:目次
0.「べんてん」って、何だ?
1. 浜竹 均茶庵 べんてんの杜
2. 小和田 熊野神社
3.新栄町(茅ヶ崎駅前) 厳島神社
4. 柳島 厳島神社
5.浜之郷 鶴嶺八幡宮内 懐嶋弁財天
7.芹沢 はっとりさま
8.芹沢 蓮妙寺
10.堤 窓月山浄見寺内 金銅六臂弁天像
箸休め 第56回
箸休め 第57回
箸休め 第58回
箸休め 第59回
箸休め 第60回
箸休め 番外編
じじはなし
年賀状
2019年 年賀状
2020年 年賀状
2021年 年賀状
2022年 年賀状
2022年 年賀状 復刻本Rev
2023年 年賀状
2024年 年賀状
2025年 年賀状
Mossburker
8.ページトップへ戻る
Mossburker 全体の目次
へ戻る
二日酔いで2023年のページを作っていたら、うっかり2022年分を消してしまいました。
凄く読みにくいですが、復刻本を作りました。
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse