神奈川県指定の絶滅危惧種RDBについてまとめた「コケここ」の内、「蘚類」が、2020年9月1日に終了した。引き続き「苔類」に入ろうかと考えたが、均茶庵の標本箱を見ると、何とサンプルが殆どない。恥ずかしながら、本伝もまともに書けない。
一方、県のRDBは、2007年に発行され、ほぼ2006年までの記録を網羅している。刊行からもう10年以上たってしまった。この間に新しく見つかった種もある。RDBには記載されなかったものの、県内での記録数が未だに非常に少ない種もある。こんな種をまとめて、「コケここ 苔類外伝」のページを作った。上記事情により、本伝と平行して記載する事とした。
幸いにして、「神奈川県産コケ植物チェックリスト(2019年改訂版)」が発行された。リストの中で、新規に掲載された種と、新規ではないものの、均茶庵が『これは特別だ』と感じた種を加えて、外伝に記載した。
200925 均茶庵
211001 250.3.57 イトウロコゴケ Nardia minutiloba
211101 303a.2.01 エゾヤハズゴケ Hattorianthus erimonus
211015 234.2.01 コスギバゴケ Kurzia makinoana
210901 307.1.01 ケフタマタゴケ Apometzgeria pubescens
210915 289.15.01 シゲリゴケ Cheilolejeunea imbricata
210815 287.9.01 ナミゴヘイゴケ Spruceanthus semirepandus
220415 312.3.01 ミヤコゼニゴケ Mannia fragrans
こけココ 苔類 へジャンプ
苔類 {未} 伝 へジャンプ
{文献記録ナシ} 均茶庵が生育を確認。文献記録が見当たらない。
{再確認} 均茶庵が生育を確認。文献記録あり。
{未} 均茶庵は生育を確認できていないが、文献記録あり。
*引用文献及び略語については、「コケの参考書」をご覧ください。
*写真の拡大は、PCの拡大機能を使ってください。