神奈川県は、2006年のレッドデータブックで、蘚類・ミズゴケ類61種と苔類27種の合計88種を県の絶滅危惧種に指定している。均茶庵がMossburker『こけココ』を開設した当初は、蘚類とみずごけ類だけに限定して、Home pageを作ろうと考えていた。毎月初と15日の二回更新しても、2年以上かかる計算だ。根気に欠ける均茶庵が、まさか2年も『コケここ』を続けるとは思いもよらなかった。所が、いつの間にか時間だけが過ぎた。遂に蘚類・ミズゴケ類のRDBを全てアップロードし終わることになった。
さあ、どうしよう。苔類についても、やってみようか。但し、問題がある。均茶庵が苔類に興味を持ったのは、ごく最近だ。何しろ、苔類は標本の保存性が悪く、油体などはあっという間に消滅してしまう。蒴も、殆ど保存不可能だ。それに何と言っても、植物体が蘚類やミズゴケ類に比べて小さい。お歳を召して、視力が激しく落ちている均茶庵は、どうしても敬遠してしまう。
それに、均茶庵が神奈川県内あるいは県外で採集した絶滅危惧種の標本は、極めて限られている。県内では僅かに3種、県外では2種しか、均茶庵独自の採集標本を持ち合わせていない。だから、蘚類・ミズゴケ類の『コケここ』に比べて、胸の張り方が小さい。均茶庵が採取した僅かな種だけで、「苔類」編をまとめることとした。
取りあえず、各位は、この内心の忸怩さと胸苦しさをご推察いただきたい。
2006神奈川県指定の絶滅危惧種(苔類)
I 8種 II 6種 NT 2種 DD 11種 (合計 27種)
2019神奈川県指定の絶滅危惧種(苔類)
I 4種 II 8種 NT 3種 DD 13種 Ex 1種 (合計 29種)
2020国指定の絶滅危惧種(苔類)
I 0種 II 1種 NT 2種 DD 0種 (合計 3種)
尚、県産の国指定の苔類絶滅危惧種は、下記3種のみだ。
国II 県I チチブイチョウゴケ Acrobolbus ciliates
国NT 県I ヨウジョウゴケ Cololejeunea trichomanis
国NT 県II イチョウウキゴケ Ricciocarpos natans
2019年11月15日 均茶庵 (Rev. 200707)
210601 アイバゴケ Chandnanthus birmensis
210715 イチョウウキゴケ Ricciocarpos natans
210701 ウキゴケ Riccia fluitans
210615 オオシタバケビラゴケ Radula cavifolia
220806 オオスミクサリゴケ Cheilolejeunea osumiensis
210801 キテングサゴケ Riccardia flavovirens
210515 トゲアイバゴケ Chandonanthus hirtellus
220801 フタバムチゴケ Bazzania bidentula
220331 ミヤマミズゼニゴケ Calycularia crispula
苔類 {未} 伝 へジャンプ
苔類 外伝 へジャンプ