寒中お見舞い申し上げます。
満75歳=後期高齢者になりました。運転免許証返納。
足とチャリとバスの生活に変わります。山・海・川との付合いも終ります。これからは、趣味の昼ねを楽しみます。
今年も、均茶庵のホームページ「コケここ Mossburker」をお楽しみ下さい。
2023年1月
神奈川県 茅ヶ崎市 均茶庵
寒中お見舞い申し上げます。
満75歳=後期高齢者になりました。運転免許証返納。
足とチャリとバスの生活に変わります。山・海・川との付合いも終ります。これからは、趣味の昼ねを楽しみます。
今年も、均茶庵のホームページ「コケここ Mossburker」をお楽しみ下さい。
2023年1月
神奈川県 茅ヶ崎市 均茶庵
「明けましておめでとうございます。」から、「寒中お見舞いもうしあげます。」に変わりました。12月15日から、郵便局は、年賀葉書を受け付けています。
さて、2022年は、均茶庵にとって色々な事があった年です。
1. 後期高齢者になり、運転免許証を返納しました。もう丹沢に行く交通手段が、無くなりました。丹沢でのコケとのお付き合いは、終了です。何事も、「初めあれば終わりあり」です。
2. Mossburkerを事実上終了しました。県の絶滅危惧種の蘚類については、先般終了済みです。元々、苔類については、均茶庵は殆ど知見がありませんでした。従って、図鑑と発表論文の写しだけでMossburkerを継続していますが、まるで面白くありません。完全終了までは一応続ける予定ですが、事実上終了です。
3. 「奈良~平安時代の詩歌に詠われたコケ」を「もすもす話」で連載しています。当初は、「㉔和漢朗詠集」のみを対象として遊ぶつもりでしたが、最終的には、大作となりました。取り敢えず、㊱まで書きました。
それでは、2023年に均茶庵は何をするのでしょうか。おろおろしながら、考えている所です。「コケ採り」や「同定」に拘らない、別の楽しみ方がないかと思っています。まあ、時間がいくらでもあるので、のんびりとTeepeeの中で庵寝庵膳(おうちキャンプ。食べて・飲んで、泊まる。)をしながら境地に入りたいと考えています。
注)Teepee(ティーピー)
アメリカインディアンのスー族が使っている移動用のテントです。通常のテントとの違いは、中で焚き火ができる事です。但し、均茶庵の場合には、焚き火をせずに、電気とカセットのガスを使います。街中で焚き火をしたら、まず間違いなく消防が来ます。
2002年に小熊工房から12’型(床直径3.6m i.e. 4畳半)を購入しました。購入後、海外出稼ぎやらで、数度しか使う機会がありませんでした。免許証返納により、山や川や海で使う可能性が完全に無くなったため、自宅の駐車場スペースに建てました。
小熊工房は、泉さんという方が経営していましたが、現在は活動していないようです。