畑地、田の畦、河川敷の赤土の上などにコロニーを作る。県チェックリスト(2022版)には、下記の通り、県内の多数の場所が記載されている。ほぼ神奈川県全域に分布しているため、地図は省略する。
南足柄市、茅ヶ崎市、愛川町、城山町、厚木市、伊勢原市、相模原市、鎌倉市、平塚、大山、横浜市栄区、磯子区、戸塚区、緑区、都筑区、港北区、青葉区、川崎市麻生区
均茶庵も、横浜市泉区及び藤沢市今田の境川遊水池で採集している。両地点とも、上記県チェックリストには含まれていない。
県RDB(2006版)では、NTに分類されていたが、2022版では除外されている。又、国RDBでは、嘗て絶Iに分類されていたが、現在では除外されている。
ウキゴケ科Ricciaceae (Riccia及びRicciacarpos)については、分類上の問題点が色々と提起されている。詳細については、「蘚苔類研究」第12巻第4号(2020年7月)の、古木による「新・コケ百選 第21回ウキゴケ科」を参照いただきたい。
【Meagher】after Pietro Francesco Ricci or Ricco, Italian botanist and politician in Florence.
【牧野】18世紀のイタリーの貴族P.F. Ricciに因む。
【秋山】イタリアの植物学者P. Francesco Ricci氏の名前による。
【Wiktionary】Named after the Italian botanist P. Francisco Ricci.