もすもす話⑳~
もすもす話⑳~
神奈川県の、コケ登り
神奈川県の、コケ登り
日本蘚苔類学会は、「コケ植物群落やコケ植物が景観的に重要な位置を占めている場所」の保護・保全を目的として、「日本の貴重なコケの森」を、2019年8月現在、29ヶ所選定している。
選定の基準としては、狙う点が異なる下記2綱目を掲げている。
1. 稀少種や絶滅危惧種が生育する
2. コケ植物が景観的に重要な位置を占める
残念ながら、神奈川県には、指定された場所が無い。そこで勝手ながら、均茶庵は神奈川県の推薦場所を徒然に「コケ登り」として、並べてみた。上記綱目の1.に重点をおいた。勿論、異論は色々とあるだろう。S&Pの「勝手格付け」と同じような、主観丸出しのリストとみて頂いて結構だ。
問題は、火山情報発令や登山道の崩落によって、現在では入山が禁じられたり、通行が困難になってしまったり、あるいは、現在の均茶庵の体力では再び登山するのが辛い場所が沢山ある事だ。従って、丹沢山など、「本当は選びたい」場所ながら、割愛してしまった所も沢山ある。機会を見つけて、改めて書いてみたい。
200601 均茶庵
コケ登り 目次
220907 ⑳ 鍋割山
220922 ㉑ 箱根神仙郷
221007 ㉒ 南足柄 大雄山最乗寺
240115 ㊵ 金時山
240205 ㊶ 世附大又沢
240215 ㊷ 世附水ノ木沢と樅の木沢