761 Leucodon julaceus
(Leucodontaceae)
Crum先生の図鑑には、Leucodon 3種が載っているが、本邦産で該当種はない。L.julaceusは、NCでは尤もありふれた種で、普通に見られる。
名前の通り、乾燥している状態で、葉が皺寄らず、茎や枝に瓦状にまとわりつく特徴がある。「julaceus」は、「smoothly cylindric, like a worm or catkin in shape」と言う事で、柳の花穂や尾状花序を指す。一方、湿った時には展開する。
081012A07 東部 Gardners Creek (East Coast) 水辺の樹上
080503A07 東部 Merchants Mill Pond (East Coast) 水上に生えるCyprus, Tupelo Gum樹上
080323F13 中部 Eno River SP (Durham) 水上の樹上
080907B02 中部 Occoneechee Mtn. SP (Hillsborough) 山中の枯れ木
080329C06 西部 Stone Mountain (Appalachia) 山頂。林中のヒバ樹上
142.1 Leucodon イタチゴケ
【野口】 leuco白い don歯
【e-Floras】 G. leukos, white, and odon, tooth, alluding to pale peristome teeth
【Smith】meaning white tooth, referring to the pale peristome
【Crum】the name makes reference to whitish peristome teeth.
【秋山】「leuco=白色+odon=歯」 白い朔歯から
【田中】白いを意味するギリシャ語のleuk,歯を意味するギリシャ語 のodonが語源。さく歯が乾くと白く見える事に由来する。
Crum先生の図版は、こちらへジャンプ: 761 Leucodon julaceus
生育状況
葉全体