味噌グチャの補修のため、Visual Zombie Walk を始めた事は、箸休め第56回 Zombie Walk 東海道五十三次 でご紹介した。旅は、止まる事無く延々と続いている。そして遂に、青森駅に到着し、本州を一周した事になる。
当初、江戸六街道に沿ってZombie Walkを始めた。それも、2024年7月7日に甲州街道を歩き終わり、完了した。さて、次はどの街道にしよう。所が、大きな問題があった。何しろ街道が古いので、消滅している所や変更になった道も多い。何よりも、里程が分からない。
そこで、鉄ちゃん版のZombie Walkに変えることにした。JRの鉄路に沿って、朝散歩の距離をプロットして行く。勿論、新幹線の拡張により、JRの在来路線は大きく変わっている。廃止になった路線や駅も多い。あるいは、〇〇本線が幾つにも別れてしまい、旧名称が残っていない。しかし、時刻表とJR路線図を辿れば、何とか里程が分かる。重複するので、駅の名称と里程は、図を参照して戴きたい。
奥州街道に沿って、太平洋側から青森に着いたが、今度は、奥羽本線に沿って、日本海側から青森駅についた。2024年12月11日だった。
ここで一休みを取る事にした。何しろ、真冬に入りもの凄く寒くなった。通常、家を午前5時に出て、午前7時過ぎに戻って来るが、この間、日の出を見る。真っ暗だ。ライトを下げての遊歩だ。それに、海岸とは言えアスファルトで舗装されているため、腰への衝撃が大きい。毎日12~15km歩いていると、その影響が出てくる。ちょっと、太ももが痛く感じるようになった。お歳だし、無理はいけない。本来なら、この後は紀伊半島一周や、本州の枝線を歩き、その後九州・北海道・四国と考えていたが、ちょっと遠いスケジュールになりそうだ。
参考までに、通常の日程では、朝7:20くらいに家に戻り、シャワーを浴びる。序でに、興和のバンテリンを塗り、筋肉をいたわる。そして、朝ご飯に入る。TVは、専らAnimaxチャンネルを見る。「Spy + Family」「キングダム」「薬屋のひとりごと」など、引きつけられるアニメがある。そして、8:00からは、「ドラゴン・ボール」が始まる。動けない。
尚、六街道の際は、北斎・広重と晩酌をしたが、鉄ちゃん版では、Google Earthを見ながらのお酒となった。
先ずは、満77歳の紀念行事として無事終了し、均茶庵は取り敢えず満足している。Teepeeで、鶏の水炊きで祝賀会をした。但し、参加者は婆さんと爺さんの二人だけ。
241213 均茶庵
所で、Virtual Zombie Walkについて、復習しておこう。
Virtual Zombie Walkとは:
・毎朝、辻堂海岸を散歩します。
・GPS Loggerで距離を測り、宿場の地図に記録します。
・北斎・広重を楽しみながら、晩酌をします。
・江戸時代に旅をした気分にひたります。
240515 均茶庵
鉄ちゃん版では、北斎・広重の代わりの浮世絵を見ます。無い時には、Google EarthとWebの案内を楽しみます。
241219 均茶庵
本州一周が終わった12月11日以降、ちょっと調子が悪い。太もも付近が痛み、歩く際には苦痛を感じる。関節には痛みを感じないので、壊れてはいないと思われる。もしかして、グロインペイン症候群ではないかと恐れて、行きつけの整形外科医に相談した。取り敢えず、2種類の薬をいただいた。10日間飲んだものの、改善しない。もう年末だし、新年まで我慢して待つしかないだろう。Zombie walkも、暫しの間お休みだ。
これは、端的に、予想外だった!!! 反省。
241229 均茶庵