二窓の漁民が、枝村を瀬戸内海各地に広がって行った範囲は、善行寺の過去帳によって、その一端が明らかになるのだが、そのことを調査したのが、河岡武春著『海の民』平凡社である。
この本の中に二窓の漁民の移住・出漁(寄留)地の一覧表があるので転載しよう。
二窓漁民の移住・出漁(寄留)地
国 郡 地名 移住 出漁(寄留)
初出年代 筆数 初出年代 筆数
讃岐国小豆郡小豆島 安政6(1859) 3 享保18(1733) 32
〃 小部 天保2(1831) 2
〃 小入部? 天保元(1830) 1
〃 大部 嘉永5(1852) 1
〃 北浦 安政3(1856) 6 文政2(1819) 4
〃 新開 嘉永4(1851) 5 天保12(1841) 7
〃 見目 天保6(1835) 2
〃 滝宮 文政5(1822) 1
〃 伊喜末 嘉永2(1849) 1 天保7(1836) 3
〃 大谷 文政2(1819) 7 延享2(1745) 15
〃 入部 天保13(1842) 7 文政11(1828) 31
〃 蒲生 安政6(1859) 2 安政5(1858) 1
〃 内海 文政9(1826) 5
讃岐国香川郡直島 弘化3(1846) 3 延享2(1745) 25
讃岐国綾歌郡御供所 嘉永3(1850) 6 天保4(1833) 11
〃 江 尻 安政5(1858) 1 文久2(1862) 3
〃 宇田津 文化3(1806) 2
讃岐国仲多度郡塩飽 文久2(1862) 1
塩飽広島 嘉永4(1851) 2 天保6(1835) 3
塩飽手島 嘉永2(1849) 3 享保18(1833) 34
塩飽手島カロト 文政11(1828) 4
塩飽手島江ノ浦 天保5(1834) 2
鮹 崎 文政6(1823) 11
後々セ 文政6(1823) 1
讃 岐 嘉永4(1851) 3 享保6(1721) 34
讃岐国 合 計 13例 49 25例 236
備前国邑久郡牛 窓 文化12(1815) 5 享保15(1730) 26
綾 浦 安政2(1855) 1 天保7(1836) 4
宝 殿 寛政10(1798) 10 文化9(1812) 55
宝殿久々井 安政3(1856) 1
久々井 嘉永5(1852) 2 延享3(1746) 8
生畑久々井 安政6(1859) 1
紺 浦 嘉永2(1849) 1 文政11(1828) 1
備前国児島郡鯛 内 文化9(1812) 7
児 島 享保16(1731) 8
田井内 文化2(1805) 37
田井内宇野 天保15(1844) 1
田井内池畑 天保5(1834) 2
田井内玉 文政8(1825) 7
田井内長場 文政9(1826) 3
田 井 嘉永4(1851) 1 延享2(1745) 11
田井長場 安政4(1857) 1 文久2(1862) 2
宇 野 文久3(1863) 3
玉 天保13(1842) 10
丁場木之崎 文政6(1823) 1
コブカリ 文政11(1828) 1
備 前 安永9(1780) 2 享保4(1719) 14
?郡旧 島? 慶応4(1868) 1
備前国 合 計 13例 34 17例 193
備後国沼隈郡草 深 文化5(1808) 1 享保9(1724) 48
草深横引 安政5(1858) 1 天保2(1831) 1
横 引 安政4(1857) 1 慶応4(1868) 2
田 島 慶応2(1866) 1
備後国御調郡向 島 享保18(1733) 9
向島古江 安政6(1859) 1
向島サンバ 天保8(1837) 2
古 江 文政9(1826) 2
因島鏡 文政11(1828) 1
備後国 合 計 4例 4 8例 66
安芸国豊田郡忠 海 文政12(1829) 1
生口島福田 天保15(1844) 1 文政4(1821) 18
大崎上島中野 弘化4(1847) 1
大崎下島御手洗 弘化3(1846) 1 享保9(1724) 7
大崎下島御手洗大長 慶応2(1866) 2
大崎下島御手洗久比 文政6(1823) 1
大崎下島大長 享保9(1724) 5
大崎下島久比 天保8(1837) 1
安芸国賀茂郡仁 方 宝暦9(1759) 1
安芸国佐伯郡能美島 享保2(1717) 2 元文4(1739) 1
能美島鹿川 天保5(1834) 4
安芸国 合 計 4例 5 10例 41
総 計 34例 92 60例 531
(1) 『善行寺過去帳』より作成
(2) 移住は二窓○○とあり、移住と推定されるもの、出漁(寄留) 地は二窓~行とあるもの、である。
(3) 能地・二窓両漁民の移住か、出漁(寄留)かが区別つかない地 名を国別にあげておく。
讃岐国……塩飽本島小坂、堀江、白方、箱崎?、大見、松崎、観音寺 備前国……塩生、池畑
伊予国……長州(元宇和郡か?)、種、浜、大谷、堀江、上ノ谷、奥 居島(元和気郡)、西村
備後国……因島中ノ庄
安芸国……吉名、蒲刈、日宇那(河岡武春『海の民』P35~38)