1895(明治28)年
忠海尋常小学校に高等科併設
海涛のため新田2カ所決壊
1896(明治29)年
忠海税務署設置
1897(明治30)年
旧制忠海中学校創立
豊田貯蓄銀行開業
1898(明治31)年
忠海-小泉間県道建設工事、小泉峠開削の土で榎迫射撃場及び弾除けの丘を築く
1899(明治32)年
忠海町川下埋立工事竣工、埠頭築造、この頃から中国汽船近航小型船並びに小型発動機船が登場
忠海町に芸予砲兵大隊設置
1900(明治33)年
冠崎砲台築造、芸予要塞司令部設置
広島県立忠海中学校新築
1901(明治34)年
大久野島芸予要塞砲台築造
忠海漁業組合成立
1902(明治35)年
豊田銀行開業
1903(明治36)年
忠海衛戌病院設立
豊田郡立女子技芸学校創立
久津峠を開削し忠海三原間県道造成
1904(明治37)年
大黒座忠海町劇場株式組織をもって新築
1906(明治39)年
特命検閲使乃木将軍来る
1909(明治42)年
忠海町に電灯点灯
忠海町立屠牛場設置
1910(明治43)年
忠海町に山田酒造場創業
聖愛幼稚園創立
1911(明治44)年
忠海に鉄道誘致の協議会誓念寺で開く
西宗元治郎新田堤防築調
1912(明治45)年
大阪商船株式会社普通便の寄港地は、神戸・坂手・高松・多度津・鞆・尾道・糸崎・忠海・竹原・阿賀・音戸・鍋・吉浦・宇品・宮島・岩国・久賀・柳井・三田尻・新川・門司