Kevin S Bright (ケビン・ブライト、1954年11月15日生)
ニューヨーク生まれのユダヤ系アメリカ人で、ユダヤ系コミュニティで育つ。Friendsのプロジェクトチームと、その次のプロジェクト「Joey」でも最高責任者を務めたプロデューサー兼監督。下記Marta KaufmanとDavid CraneをFriendsのプロジェクトチーム加えた人物。Friendsの計236エピソードの内、最終話を含む60エピソードで監督を務めた。
Marta Kaufman (マータ・カウフマン、1956年9月21日生)
ペンシルバニア州フィラデルフィア市のユダヤ系家族に生まれる。大学では演劇を専攻し1978年に卒業している。脚本家兼テレビプロヂューサー。後にFriendsの主題歌「I’ll be there for you」を作曲したMichael Skloffと2015年11月まで結婚していました。
手がけたエピソード:Season 2 Episode 8 「The one with the list」
David Crane (デーヴィッド・クレイン、1957年8月13日生)
ニュージャージー州生まれのユダヤ系アメリカ人。父親はフィラデルフィア市のテレビ番組司会を務めていた。アメリカのテレビ脚本家兼プロデューサー。上記Marta Kaufmanと大学時代に出会い、後にビジネスパートナーとなる。同性愛者で、ライフパートナーは「Jeffrey Klarik」。同じくアメリカのテレビプロデューサーで「Mad About You」というテレビ番組制作に携わった人物。
手がけたエピソード:Season 2 Episode 8 「The one with the list」
Adam Chase (アダム・チェイス、1968-69年生まれ)
Friendsのシーズン1~6まで、140のエピソード制作に関わった脚本家兼プロデューサー。Friendsの脚本を手掛けて3度エミー賞を獲得。現在はワーナース・ブロス社の番組制作に携わっている。Friendsのもう一人の脚本家Ira Ungerleiderとは大学の同級生で、2人ともユダヤ系アメリカ人。
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 2「The one with the breast milk」
Season 2 Episode 17 「The one where Eddie moves in」
Season 2 Episode 20 「The one where old yeller dies」
Alexa Junge (アレクサ・ユング)
ロサンゼルス生まれ、バーナード大学卒。Friendsの脚本は1994年~99年。エミー賞に4度のノミネート経験を持つ。他にも「Sex and City」や「Mulan 2」、「Lilo & Stitch 2」等の制作に関わった脚本家兼プロデューサー。
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 4 「The one with Phoebe’s husband」
Season 2 Episode 14 「The one with the prom video」
Season 2 Episode 18 「The one where Dr. Ramoray Dies」
Season 2 Episode 22 「The one with the two parties」
Betsy Borns (ベッツィー・ボーンズ)
インディアナ州インディアナポリス市生まれ、Marta Kaufman、David Crane と同じBrandeis University出身で、経済学部専攻。大学卒業後ニューヨークに移りコメディ番組「Saturday Night Live」のアシスタントを務めテレビ業界入り。その後、芸能雑誌ライターやコメディ番組の制作を手掛け、コメディ脚本家へ転向。Friendsのエピソードを手掛けることになる。Adam Chaseと並び、フィービーの歌「Smellly Cat」作曲家の一人。
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 6 「The one with the baby on the bus」
Season 2 Episode 16 「The one where Joey moves out」
Brian Buckner (ブライアン・バックナー)
「Spin City」と「Friends」2つの番組作家で知られる。2008年からは「True Blood」と呼ばれるヴァンパイアをテーマとしたテレビ番組でプロデューサーを務める。Friendsでは主にシーズン7~9のエピソードを担当し、計15エピソードを執筆している。
手がけたエピソード:Season 2 Episode 21 「The one with the bullies」
Gregory S. Malins (グレゴリー・マリンズ、1967年12月5日生)
ワシントン州シアトル生まれのテレビプロデューサー。プロデューサーとしては1998年から活動を始めており、1995年~2001年まではテレビ脚本を執筆していた。Friendsは2シーズンに渡り計9エピソードを担当、また同時にFriendsのプロデューサーとしても携わっていた。
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 3 「The one where Mr. Heckles dies」
Season 2 Episode 19 「The one where Eddie won’t go」
Season 2 Episode 20 「The one where old yeller dies」
Ira Ungerleider (アイラ・ウンゲルライダー)
上記脚本家Adam Chaseと大学の同級生で、ユダヤ系アメリカ人のテレビプロデューサー兼脚本家。「Friends」では、シーズン1~3に渡り34エピソードを担当した。その他代表作は「How I Met Your Mother (2005)」や「Angie Tribeca (2016)」
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 2「The one with the breast milk」
Season 2 Episode 10 「The one with Russ」
Jeffrey Astrof (ジェフリー・アストロフ)
Friendsのシーズン1、2を手掛けて、名が売れたプロデューサー兼テレビ作家。代表作は「Trial & Error (2017)」、「The New Adventures of Old Christine (2006)」、「Partners (2012)」など。
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 1 「The one with Ross’s new girlfriend」
Season 2 Episode 9 「The one with Phoebe’s dad」
Season 2 Episode 12, 13 「The one after the Super Bowl Pt 1, 2」
Michael Borkow (マイケル・ボーコウ)
ユダヤ系アメリカ人のテレビ作家兼プロデューサー。大学時代は法学部専攻。法律の勉強と脚本を両立していた。初めての脚本担当が、若いユダヤ系の男が大学卒業後ニューヨークで奮闘する短編映画。そこで脚本が自分の向かう道だと自覚した、とか。Friendsで73のエピソード制作に関わり仕事をすることで成功をおさめた。
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 7 「The one where Ross finds out」
Season 2 Episode 18 「The one where Dr. Ramoray dies」
Michael Curtis (マイケル・カーティス)
テレビプロデューサー兼テレビ作家。FriendsにはSeason2からSeason5まで制作に関る。ディズニーチャンネルの番組「JANAS」には責任者として参画。両番組で、エミー賞にノミネートされた。ディズニー映画「Shrek」にも脚本家として貢献。大学、大学院では宗教学を専攻し博士号を取得。キリスト神話に関するドキュメンタリーも制作している。
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 3 「The one where Mr. Heckles dies」
Season 2 Episode 19 「The one where Eddie won’t go」
Season 2 Episode 20 「The one where old yeller dies」
Mike Sikowitz (マイク・シコウィッツ)
コメディテレビプロデューサー兼脚本家でソニーピクチャーズに在籍。新作の初エピソード脚本執筆等を行う。代表作は「The Class (2006)」、「Rules of Engagement (2007)」、「The Goldbergs (2013)」。 Friends には作家として、Season1, 2 に参加した。
手がけたエピソード:
Season 2 Episode 1 「The one with Ross’s new girlfriend」
Season 2 Episode 9 「The one with Phoebe’s dad」
Season 2 Episode 12, 13 「The one after the Super Bowl Pt 1, 2」
※情報が少ない脚本家に関しては割愛しています。