ヴァン・モリソン
「テュペロ・ハニー」
https://www.youtube.com/watch?v=PflrsMq_qhU
1945年8月31日生、北アイルランド出身のR&Bシンガーソングライター。12歳の頃からバンドを組み始めて、1950年代にプロデビュー、60年代~70年代を通して有名となる。代表曲は「Brown Eyed Girl」。「テュペロ」という植物はアメリカフロリダ州に分布し、雨風に弱いため、4、5月にかけて3~4週間しか花を咲かさない為、希少価値の高い蜂蜜を取ることが出来る。
「追憶」(The way we were)
https://www.youtube.com/watch?v=hGgv3Gg4GLs
1973年発表の映画「The way we were」の主題歌。主役女優兼歌手バーバラ・ストレイサンドのアルバム「The way we were (1974)」に収録されている。映画は、異なる性格の大学の同級生が、時を超えて再会し、思想とキャリアの板挟みの中でもがくカップルを描くストーリー。
エルトン・ジョンの書いた「フーズ・ザ・ボス?」の男
https://www.youtube.com/watch?v=yYcyacLRPNs
エピソード内でフィービーは「Hold me close, young Tony Danza」と歌っていましたが、正しい歌詞は「Hold me closer, tiny dancer」。この一文が曲のタイトルにもなっている。「Who's the boss?」は1984年9月20日~1992年4月25日まで放送されたテレビドラマ。 男性の家政婦、女性的な性格の家主の息子や、おてんば娘など、少しひねくれたキャラクターを取り上げたコメディ。主役男性の名前が「Tony Danza」で、エルトン・ジョンの「Hold me closer, tiny dancer」は、この番組には何の関係も無く、フィービーのただの勘違い。
ジェダイの帰還(Return of the Jedi, 1983)
ジョージ・ルーカス監督のスターウォーズシリーズ第三話。「スターウォーズ エピソードVI」。写真はレイア姫と悪役ジャバ。該当世代の方によると、確かにこのレイア姫のビキニコスチュームは、当時とても流行っていたのだとか。エピソード内にフィービーが言っていた「Ross Skywalker」は、スターウォーズの主役「ルーク・スカイウォーカー」のモジり。
Staten Island Ferry
スタテン・アイランドはニューヨーク市において三番目に大きな島だが、一番人口密度の低い地域。アメリカ建国時代において先住民との激戦区ともなった。マンハッタン地域と結ぶフェリーサービスが1800年代から続いている。途中に自由の女神像を見ることが出来るため、観光フェリーとしても人気。
南北戦争
1861年から1865年にかけて続いたアメリカ合衆国の内戦。奴隷制存続を主張する南部11州と、北部23州間での戦争。1939年の「風と共に去りぬ」が南北戦争を題材にした映画として有名で、南北を繋げようと尽力したエイブラハム・リンカーン大統領の首都ワシントンDCでの暗殺は最も知られている。エピソード内で流れていたビデオの内容「サムター要塞」とは、南北戦争の起点となった場所。