桶狭間古戦場祭り

久しぶりの電車は天気も良くて外の景色を見ていると気持ち良い、乗り継ぎも良く10時には前後駅着。

駅前でコース案合図を貰って出発、車も多い市街地から暫く歩くと田んぼゾーンを通過し次の集落へ、玄関や庭先には花が咲いていて綺麗だ。

それから枇杷が小さな実を沢山つけているのがたまに目に入る、鹿児島のより小さい様だ。

三崎水辺公園を通過するとオリエンテーリングの人達が出発の挨拶中で暫く一緒に歩く。

公園は花菖蒲かな岸部の水辺に一杯咲いていてとっても綺麗だ、湖の方は水がきらきら光ってまぶしい、釣りをしていた子供が鯉とブラックバスが捕れると言っていた。

此処を過ぎ暫くすると住宅街の中に作られた-両側を樹木で覆われた遊歩道-に出る 椎茸のほだ木が保管して有る位涼しく気持ち良く歩ける。

たまに道路と交差するので注意しながら進み文化会館まで来るとアスファルト道路と草木がない建物&空き地のゾーンになって熱くて参った。

やっとこの灼熱地帯を抜けて昔からの地域へ入ると氏神様の社 更に行くと鹿島神宮、此処ではお地元の人達が茶の接待までしていてありがたい事だった、更に行くとまた神社があり、大きなお寺もある、もう少し行くと左手に城の石垣と塀が見えてきて沓掛城址だった。

入り口でチュウチュウジュースをサービスしてくれ この暑さで美味しかったこと。 芝生広場には太鼓の並んだ後に鉄砲隊の小父さん達がいた。

ざっと城の雰囲気をビデオで映していると突然バンという鉄砲の発射音がなり慌てて映すがもう煙だけだった。

小さい城だが石垣の塀や堀も残っていて立派な館の様だ

サービスしてたおばさんにまだ鉄砲やりますか?と聞くが、朝から7回もやったからもう終わりだよという言葉 もっと早く来たら良かった。

このあまり広くない広場が昔の本丸で周りを堀で囲っていて塀の外にも少し高いゾーンがあり其処が武家のいた所の様だ、堀の底には苗が植えて有った。 城があるなどからこの辺りは昔から開かれた地域だったんだろうな。

城を裏に抜けると田んぼ、左に曲がり部落を抜けてアスファルト道路に出、案内に従いアップダウンを熱いのを我慢して進むと 竹藪から樹林の薄暗い道に入り坂を登った所が二村山だった。

神社とその先に頂上の展望台が有り沢山の人が休憩していて賑やかだ。

まず展望台頂上まで登って周りを見渡す、近くに高い所が無くて見晴らしは良い北から左回りに西側名古屋方面は自然が残っている感じで右周り

は南から西側に向かっては開発が進んでいてその先は伊勢湾になる。

山の近くは緑が沢山残っていて直ぐ下は豊明団地や藤田保健衛生大、他に学校も有るみたい勉強には良い所だろう、中京競馬場もあるけど。

ビデオでいつものように一回り写してから降り持っていったおにぎりとポカリで昼飯食べる。

後から降りてきた家族3人の会話、

父:カがいるみたいだな? 男の子;何処 父;刺されそうだな 男の子;なぜ? 父;汗だよ 男の子;なぜ? 父;無言 男の子;なぜ? 父;無言 男の子;なぜ? 父;無言 男の子;なぜ? 父;無言 母:良いからご飯食べなさい! 母:早くご飯食べなさい!

この子も大変だ。

それから案内看板見てると小父さんが話し掛けてきた、競馬場がないね? 此処ですよ。あそうか、、話が合いそうでとりとめもなく色々話す。

その中の1つ

小父さん:スカイプ知ってる? 私:3年くらい前に入れたけれど、今はあまり使ってないけど。

小父さん:スカイプのコミュニテー作ったんだけれど 無茶言って何考えてるのか分からない人がいて困るんだよね、人間性わからないし。

私:パソコン通信の時代から名前登録しているのに、嘘言うわ避難中傷するわの人はいたから 今は大変だね。

小父さん:ちょと嫌になったね。

こんな話があっても 今日は天気良いし気落ちすることも無いな。

山を下りて豊明団地の横を通り舗装道路沿いに歩く、平地に降りると氏神様の社がある、此処は神社が沢山あったな地域がお守りしているんだ。

中京競馬場を抜けると国道1号線を越えて名鉄の線路沿いに歩き

畑で痛めた膝が辛くなってきた頃に中京競馬場駅の所のガードを越え桶狭間古戦場伝説地に到着する。

木々が繁茂した日本庭園風の公園になっていて義元が殺されたという石とお墓がある。

其処を抜けると高徳院で階段を上り線香を手向けると本堂では薩摩枇杷の演奏をやっていた。

寺の横道なら上に登っていくと広場と祭礼場があり 此処が桶狭間古戦場祭りの会場だった。

屋台が小間物から食い物まで沢山並んでいるが 地元商店街が出してるのか食い物屋さんは何処も本当に安い!!!

熱いし歩いてきてのどか沸いてたので生ビール1杯買ったらもう一杯無料券まで当たって結局帰るまでに3杯も飲む。

帰りの電車で乗り過ごす所だった。

奥の広場は踊りをやっていて、丁度韓国舞踊を高校生が踊り始めた所でビデオ回しながら見る、踊りもきびきびと綺麗で

この青空に衣装の鮮やかさが映えていた。

踊ってくれていた生徒達、みんなが写真撮っていました 。

見学してる中に黒人の兄ちゃんがいて頭に”闘魂”のはちまきをキリッと絞めてむちゃくちゃ似合って絵になってたな。

中の芸能展示やカラオケ大会を覗いたりした後麦酒飲みながら何処かの小父さんとまた長長と世間話。

話題はマスコミの影響が強い気がするな。

やっと武者行列が始まり祭りを楽しむようにゆっくりと進行して来た。

最後はメインイベントの”織田信長 対 今川義元の決戦”の始まり。

役者は素人の様だが練習もしているのだろうな真剣にやっていてなかなか良い、

その上ナレーション担当の神官が声も良いし調子も良くて見甲斐があった。

ビデオ映してたが信長隊が始まった所でバッテリーが切れた。 (3年経たないのに満充電で40分しか持たないなんて使い方の問題??)

もう4時だ 屋台も片付け始めたし帰ることにする。