4.栗野岳

栗野岳へ

1996年の夏の終わり頃

霧島連峰の後 その隣にある火山の 栗野岳に行きました、ここは100度の蒸気が噴き出す地獄がある栗野岳温泉で有名かも知れません。

大変効く温泉の様で たまたま風呂で会った小父さんは肩が動かなくなって大学病院の先生にも見放されたのに半年間嫁さんが車で送り迎えし

温泉に浸かり続けたら直ったと言っていました。 通いつずけた夫婦の愛情も素晴らしと思いましたね。

温泉はともかく 栗野岳は緑に被われた火山とは思えない山で 行ったときは草がものすごくラッセルしながら歩く所もありました。

栗野岳温泉を過ぎ暫くすると登山口の標識がありここから山には入ります。

大きなブナの木が茂っている林を抜けると雑木林になり、外の視界は良くありません。

とにかく踏み跡に従って結構きつい斜面を木を伝わったりしながらひたすら登ってゆくと尾根道に出ます。

末の背の高い雑草が生い茂る中を汗を吹き出しながら歩いてゆくと晴れた天気が気持ち良く、鳥の声も良く聞こえてきます。

初めのピークに到着すると展望が開けて韓国岳などが見えてきます。

ここから少し下がって登り直すと次の南のピークが頂上になり一寸した広間になって草の植に横になって空を仰ぐと気持ち良い事。

ここからは東や北の視界が開けていますが西は木が邪魔をして視界はありません。

弁当を食べて一休みの後は来た道を下ります 林の中なので帰り道を間違いそうになりました、登山中に誰とも会ってないので怖かった。

登山道の入り口 登り初めの樹林帯 頂上近くの展望

頂上からの展望 小林市方面 熊本県側 白髪岳方面? 韓国岳方面

栗野岳温泉の入り口 入り口に近い岩風呂と休憩所 このほかにも風呂があり敷地の一番奥では地獄が蒸気を吹き出していた。

山に登って景色を堪能して下ると(この先には子供も遊べる広場が有り)最後は暖かい温泉と安く泊まれる温泉 が有る良い所です。