Knowledge is not impersonal.
Knowledge does not reside in a book, a databank, a software program; they contain only information.
Knowledge is always embodied in a person; carried by a person; created, augmented, or improved by a person; applied by a person; taught and passed on by a person.
知識とは人のものである。
知識は本やデータバンクやソフトウェアのなかにはない。それらのもののなかにあるのは情報にすぎない。
知識は人のなかにある。(人によって伝えられ、創造され、強化され、改善され、適用されるものである。)人が教え学ぶものである。
embody : はっきりと表現する、具体的に示す、体系化する
The shift to the knowledge society therefore puts the person in the center.
In so doing, it raises new challenges, new issues, new and quite unprecedented questions, about the knowledge society’s representative, the educated person.
それゆえに知識社会への移行とは、人が中心になることにほかならない。
したがって、知識社会への移行は、知識社会の代表者たる教育ある者に対し、新しい挑戦、新しい問題、さらにはかつてない新しい課題を提起する。
unprecedented : 前例のない、前代未聞の、史上最大の
representative : 代表者、代理人
In the knowledge society, the educated person is society’s emblem, society’s symbol, society’s standard-bearer.
He or she defines society’s performance capacity.
But he or she also embodies society’s values, beliefs, and commitments.
The educated person will represent society in the knowledge society in which knowledge has become the central resource.
知識社会では、この教育ある者が社会のシンボルとなり基準となる。
彼ら教育ある者が社会の能力を規定する。
同時に、社会の価値、信念、意志を体現する。
教育ある者は、知識が中心的な資源となるポスト資本主義時代における社会の代表である。
bearer : 所持人、持参人、伝承者
create:2018/3/18