The way people are managed almost everywhere assumes that the workforce is still largely made up of people who are employed by the enterprise and work full-time for it until they are fired, quit, retire, or die.
これまではあらゆる組織が、解雇、辞職、退職、死亡のないかぎり、働き手はすべてフルタイムで働き続ける正社員であるとの前提で人事管理を行ってきた。
assume : 仮定する、前提とする
The first need is for a people policy that covers all those who work for an enterprise, whether they are employed by it or not.
After all, the performance of every single one of them matters.
So far, no one seems to have devised a satisfactory solution to this problem.
ここにおいて第一に行うべきことは、雇用関係の有無にかかわらず、事業のために働く者すべてを対象とする人事政策を確立することである。
つまるところ、彼ら全員の仕事ぶりが重要である。
だが今日のところ、この問題への満足すべき答えはない。
devise : 考え出す、工夫する、立案する
Second, enterprises must attract, hold, and make productive people who have reached official retirement age, have become independent outside contractors, or are not available as full-time permanent employees.
For example, highly skilled and educated older people, instead of being retired, might be offered a choice of continuing relationships that convert them into long-term “inside outsiders,” preserving their skill and knowledge for the enterprise and yet giving them the flexibility and freedom they expect and can afford.
第二に行うべきことは、定年に達した人たち、契約ベースで仕事を行う人たち、つまり非正規社員を惹きつけ、とどめ、活躍してもらうことである。
経験と能力のある高学歴の高年者を引退させることなく、内部化したアウトサイダーとして継続した関係を持ち続けてもらうことである。彼らの能力と知識を維持するとともに、彼らに対しては柔軟性と自由を提供することである。
attract : 惹きつける、呼び寄せる、誘導する
preserve : 保存する、保つ、維持する
afford : できる、余裕がある、提供する
create:2016/12/31