The innovation objective is the objective through which a company makes operational its definition of “what our business should be.”
イノベーションの目標とは、「われわれの事業は何であるべきか」との問いに対する答えを具体的な行動に移すためのものである。
There are essentially three kinds of innovation in every business: innovation in product or service, innovation in marketplace and consumer behavior and values, and innovation in the various skills and activities needed to make the products and services and to bring them to market.
They might be called respectively product innovation, social innovation (e.g., installment credit), and managerial innovation.
いかなる企業にも三種類のイノベーションがある。すなわち、製品とサービスにおけるイノベーション、市場(と顧客の行動と価値)におけるイノベーション、製品とサービスを市場に持って行くまでの流通チャネル(様々なスキルや活動)におけるイノベーションである。
(これらをそれぞれ、「製品イノベーション」「(割賦販売のような)社会的イノベーション」「経営上のイノベーション」と呼べるかもしれない。)
respectively : それぞれ、各自、めいめい
installment credit : 割賦販売
The problem in setting innovation objectives is the difficulty of measuring the relative impact and importance of various innovations.
But how are we to determine what weighs more: a hundred minor but immediately applicable improvements in packaging a product, or one fundamental chemical discovery that after ten more years of hard work may change the character of the business altogether?
A department store and a pharmaceutical company will answer this question differently, but so may two different pharmaceutical companies.
イノベーションの目標を設定する上での最大の問題は、イノベーションの影響度と重要度の測定の難しさにある。
確かに技術的に最先端にあることは望ましい。(原文なし)
しかし、包装に関する即座に利用可能な小さな改良100件と、あと10年の努力によって産業を一変させるに違いない科学上の大発見1件の、どちらが重要か。
この問いに対する答えは、デパートと製薬会社では異なるし、製薬会社でも会社によって異なる。
create:2017/2/11