Throughout all of human history the great majority of people have always lived at the margin of subsistence.
The great majority never knew where their next meal was going to come from.
Now, in the developed countries, the great majority are economically secure, at least in traditional terms.
人類の長い歴史において、圧倒的に多くの人たちが常に飢えと闘ってきた。
圧倒的に多くの人たちが、次の食事のめどがつかなかった。
これに対し、今日の先進社会では、圧倒的に多くの人たちが、経済的な不安からは解放された。
subsistence : 必要最低限の生活(食料、生計)
The great majority, now that they have tasted some of the fruits of productivity, are clearly eager for more—much more than the economy can produce so far, and possibly more than the limited resources of our planet can produce.
The shifting structure and character of work has created a demand that work produce more than purely economic benefits.
生産性向上の果実を味わった分、圧倒的に多くの人たちが、地上の資源が許す範囲の内側ではあっても、さらに多くのもの、今日の生産力さえ超えるものを欲している。
しかも今日では、仕事が経済的な報酬さえ超えたものをもたらすことを要求するようになった。
be eager for : ~を熱望している、しきりに求めている
Both manual workers (with their deep psychological insecurity) and knowledge workers (with their new status) expect work to provide nonmaterial psychological and social satisfactions.
They do not necessarily expect work to be enjoyable, but they do expect it to be achieving.
(全く自信を失ったマニュアルワーカーと、新たなステータスを得たナレッジワーカの双方が)仕事に社会的心理的満足を求めるようになったということである。
仕事は面白いものでなくても良い。しかし自己実現させるもの(達成感が得られるもの)でなければならなくなった。
insecurity : 不安感、自身のなさ
nonmaterial : 非物質的な、精神の、文化的な、美的な
create:2017/4/19