One is responsible for one’s impacts, whether they are intended or not.
This is the first rule for the ferroalloy company.
There is no doubt regarding management’s responsibility for the social impacts of its organization.
They are management’s business.
故意であろうとなかろうと、自らが社会に与える影響については責任がある。
これが第一の原則である。
組織が社会に与える影響には、いかなる疑いの余地もなく、組織のマネジメントに責任がある。
それはマネジメントが対処すべき問題である。
ferroalloy company : 特殊鋼会社
there is no doubt : ~には疑う余地がない
regarding : ~について、~に関して
Sooner or later society will come to regard any such impact as an attack on its integrity and will exact a high price from those who have not responsibly worked on eliminating the impact or on finding a solution to the problem.
遅かれ早かれ、社会はそのような影響を社会(の品位)に対する攻撃とみなす。そのような影響を取り除き、問題を解決するために責任ある行動を取らなかったものに高い代償をはらわせる。
regard : ~とみなす、~と考える、~と捉える、評価する、注視する
integrity : 誠実さ、高潔さ、誠意、品位
The first job of management is, therefore, to identify and to anticipate impacts—coldly and realistically.
The question is, “Is what we do right, in the best interest of the customer and society?”
And if our social impacts are not right, it is the responsibility of the company to educate the customer and society so that the negative impact can be eliminated.
マネジメントにとって第一の仕事は、冷静かつ現実的に自らが社会に及ぼす影響を(特定し、)予期することである。
この場合問うべきは、「われわれがしていることは正しいか」ではない。
「われわれがしていることは、それに対して社会や顧客が代価を払うものか(顧客や社会の利益を最大化するものか)」である。
答えがノーであるならば、その活動は意図せざるを影響に過ぎない。したがって、望ましいものではないとしなければならない。(社会に対する影響が正しいものでないならば、その影響が回避できるように顧客と社会に伝えることが企業の責任である。)
anticipate : 予期する、見越す、予想する、備えておく、期待する
in the best interest of : ~の利益を最優先して、~の利益を最大化するために
eliminate : 排除する、取り除く、外す
create:2017/6/14