Though long a central institution, the school has been “of society” rather than “in society.”
It concerned itself with the young, who were not yet citizens, not yet responsible, not yet in the workforce.
In the knowledge society, the school becomes the institution of the adults as well, and especially of highly schooled adults.
Above all, in the knowledge society, the school becomes accountable for performance and results.
学校は昔から社会の中心的な機関の一つだった。しかしそれは、社会に付属する機関であって、社会を構成する機関ではなかった。
学校が相手にしてきたのは、(市民権も責任もない)未就労の子供だった。
ところが知識社会では、学校は、高等教育をすでに受けた成人のための機関となる。
そして自らの仕事ぶりと成果に責任を負う存在となる。
Here are the new specifications :
The school we need has to provide universal literacy of a high order—well beyond what “literacy” means today.
It has to imbue students on all levels and of all ages with the motivation to learn and with the discipline of continuing to learn.
知識社会において、学校に求められる要件は次のとおりである。
第一に、読み書きを越える高度の基礎教育を与えること。
第二に、(全ての年齢層の全てのレベルの人に)学習の意欲とくに継続学習の習慣を与えること。
literacy : 読み書きの能力、教養のあること、知識、能力
imbue : 浸透させる、染める、吹き込まれる、満たされる
It has to be an open system, accessible both to highly educated people and to people who, for whatever reason, did not gain access to advanced education in their early years.
Finally, schooling can no longer be a monopoly of the schools. Education in the postcapitalist society has to permeate the entire society, employing organizations of all kinds—businesses, government agencies, nonprofits—which must become institutions of learning and teaching as well. Schools, increasingly, must work in partnership with employers and employing organizations.
第三に、すでに高等教育を受けた者、および高等教育を受けられなかった者に門戸を開くこと。
第四に、他のあらゆる機関と競争し、かつコラボレーションする存在になること。企業、政府機関、NPOなどあらゆる組織が、学び教えるための機関になるからである。(教育は、もはや学校が独占できるものではない。ポスト資本主義社会の教育は、企業、政府機関、NPOなど人が働く全ての組織が学び教える機関になり、社会の隅々まで浸透していく。学校はこれまで以上に、企業主や人が働く組織と協力していかなければならない。)
postcapitalist society : ポスト資本主義社会
permeate : 染み込む、浸透する、充満する、行き渡る、普及する
create:2017/3/22