Work and working follow different rules.
Work belongs to the realm of objects. It has its own impersonal logic.
But working belongs to the realm of human beings. It has dynamics.
Managers always have to manage both work and working.
They have to make work productive and the worker achieving.
They have to integrate work and working.
仕事と働くことは別の世界に属する。
仕事は人の外にある(物体の領域に属する)。仕事そのものの(非人間的な)論理に従う。
働く事は人の内にある(人の領域に属する)。働くことそのものの力学に従う。
組織のマネジメントたる者は、仕事と働くことの双方を扱わなければならない。
仕事を生産的なものとし、働く者に成果をあげさせなければならない。
仕事と働くことを統合しなければならない。
realm : 領域、分野、範囲
impersonal : 非人間的な、人間味のない、暖かみのない
dynamics : 力学、原動力
Over the last two centuries, work has shifted away from the home and from people working alone to a society of employees, working in organizations.
今日すでに先進国では労働力人口のほとんどは従業員である。彼らは1人ではなく組織で働く。家から離れて働く。かくして今日の社会は組織社会である。
At the same time the center of gravity of the workforce is shifting from the manual worker to the knowledge worker.
The output of these workers is not physical objects, but knowledge and information.
Half a century ago knowledge work was performed by a few independent professionals working either alone or in very small groups.
The bulk of the labor force was manual workers.
同時に今日、労働力人口の重心は肉体労働者から知識労働者へと移った。
その主たる生産物は、物ではなく知識であり、情報である。
一世紀前には知識労働を行うものはわずか(一人か少数のグループで働く専門家)だった。
働く者のほとんどは肉体労働者だった。
bulk : 大部分、大半
create:2017/4/19