To know what a business is, we have to start with its purpose.
Its purpose must lie outside of the business itself.
In fact, it must lie in society, since business enterprise is an organ of society.
There is only one valid definition of business purpose: to create a customer.
企業とは何かを知るためには、企業の目的から考えなければならない。
企業の目的はそれぞれの企業の外にある。
企業は社会の機関であり、その目的は社会にある。
企業の目的の定義は1つしかない。それは顧客の創造である。
Markets are not created by God, nature, or economic forces but by executives.
The want a business satisfies may have been felt by the customer before he was offered the means of satisfying it.
It remained a potential want until the action of businessmen converted it into effective demand. Only then is there a customer and a market.
市場を作るのは、神や自然や経済ではなく企業(エグゼクティブ)である。
企業が満足させようとする欲求は、顧客がそれを満たす手段の提供を受ける前から感じていたものかもしれない。
有効需要に変えられるまでは潜在的な欲求があったに過ぎない。有効需要に変えられて、初めて顧客と市場が生まれる。
effective demand : 有効需要
It is the customer who determines what a business is.
It is the customer alone whose willingness to pay for a good or for a service converts economic resources into wealth, things into goods.
What the customer buys and considers value is never a product.
It is always utility, that is, what a product or a service does for him.
逆に、事業が何であるかを決めるものは顧客である。
その支払いの意思によって、資源を富に変えるものは顧客だけである。
しかも、顧客が価値を認め購入するものは、財やサービスそのものではない。
財やサービスが提供するもの、すなわち効用である。
utility : 有用性、有益性、役に立つもの
create:2017/2/11