Even the mightiest company is in trouble if it has not worked on the future.
It will have lost distinction and leadership—all that will remain is big-company overhead.
It will neither control nor understand what is happening.
今日最強の企業といえども、未来に対する働きかけを行っていないならば、苦境に陥る。
強みを失い、リーダーシップを失う。残るものといえば、大企業に特有の膨大な間接費だけである。
起こっていることを理解することも、コントロールすることもできない。
mighty : 強大な、広大な
Not having dared to take the risk of making the new happen, it perforce took the much greater risk of being surprised by what did happen.
And this is a risk that even the largest and richest organization cannot afford and that even the smallest one need not run.
新しいことを起こすというリスクを避けるならば、起こったことに驚かされるというはるかに大きなリスクを負うことになる。
それは、最大の企業でさえ処理できないものであると同時に、最小の企業でさえ避けることのできるものである。
dare to do : あえて~する、思い切って~する
perforce : 必然的に
To be more than a slothful steward of the talents in one’s keeping, the manager has to accept responsibility for making the future happen.
It is the willingness to tackle this purposefully that distinguishes the great organization from the merely competent one, and the organization builder from the manager-suite custodian.
マネジメントたる者は、自らの手に委ねられた人的資源に仕える怠惰な執事にとどまらないためにも、未来において何かを起こす責任を受け入れなければならない。
進んでこの責任を引き受けることができるかが、単に優れた企業と偉大な企業を区別し、サラリーマンと事業家を峻別する。
a slothful steward : 怠惰な執事
custodian : 管理人、守衛、用務員
create:2017/2/20