No system designed by knowledge workers to give them the information they need for their work will ever be perfect.
But, over the years, systems steadily improve.
And the ultimate test of an information system is that there are no surprises.
Before events become significant, managers have already adjusted to them, analyzed them, understood them and taken appropriate action.
知識労働者が仕事に必要な情報を手に入れるための情報システムに完璧なものはない。
しかし、着実に改善していくことはできる。
この情報システムの適切さについての試金石とすべきものが、不意打ちの発生頻度である。
つまるところ、何事をも事態がが手に負えないほど大きくなる前に、用意し、分析し、理解し、行動できなければならない。
appropriate : 適切な、ふさわしい
One example is the three or four—very few indeed—American financial institutions that, in the late 1990s, were not surprised by the economic collapse of mainland Asia.
They had thought through what “information” means with respect to Asian economies and Asian currencies.
They realized that they had to decide whether to pull out of these countries for short-term growth or to stay for very long-term and very risky strategies.
In other words, they had turned the data into information—and had decided what action to take long before that action became necessary.
3つか4つのアメリカの金融機関が、1990年代後半のアジアの経済危機の不意打ちに合わずにすんだ。
彼らは、アジア各国の経済と通貨について重要な情報は何かを検討し終わっていた。
しかも、それらの金融機関は、短期的な視点から投資を引き上げるか、長期的な視点から踏みとどまるかをあらかじめ検討していた。
言い換えるならば、新興国の経済データのうち意味あるものを情報として体系化することによって、行動が必要となるはるか前に、とるべき行動を検討していた。
collapse : 崩壊、挫折、倒壊
currency : 通過、貨幣、普及、通用
Managers have to learn two things: eliminate data that does not pertain to the information they need and organize the data to analyze and interpret it.
Then managers must focus on the resulting information and take action.
For the purpose of information is not knowledge. It is being able to take the right action.
マネジメントたるものは、情報たりえぬデータを無視し、情報たりうるデータを情報として体系化することを知らなければならない。
そのうえで、それらの情報にもとづいて行動しなければならない。
なぜならば、情報の目的は、知識ではなく(正しい)行動だからである。
eliminate : 排除する、除く、無視する
pertain to : 関係がある、付随する、~にふさわしい
interpret : 解釈する、通訳する、説明する
create:2017/9/27