The lesson of the Ford story is that managers and management are the specific need of the enterprise, its specific organ and its basic structure.
Enterprise clearly cannot do without managers.
One cannot argue that management does the owner’s job by delegation.
Management is needed, not because the job is too big for any one individual, but because managing an enterprise is essentially different from managing one’s own property.
フォード物語が教えていることは、(マネージャーと)マネジメントは組織に不可欠な機能、期間、構造だということである。
マネジメントなくして企業はありえない。
マネジメントとは、オーナーから委譲された仕事を行う存在ではない。
一人の人間が扱うには仕事が大きすぎるために必要とされるものでもない。(組織をマネジメントすることは、個人の財産を管理することとは根本的に違う。)
argue : 主張する、論じる、立証する
delegation : 委任、委譲、代表団、使節団
Henry Ford failed to see the need to change to managers and management because he believed that a large and complex business enterprise “evolves” organically from the small one-man shop.
At some point Ford became a business enterprise, that is, an organization requiring different structure and different principles—an organization requiring managers and management.
ヘンリー・フォードは、複雑な大企業も一人の店が成長したものであるとの考えを捨てきれなかった。
そのため、マネジメントの必要を認識しえなかった。
ある時点で彼の事業は、異質の原理と構造を持つ組織、(マネージャーと)マネジメントを必要とする組織に変化していた。
evolve : 進化する、発達する、発展する
The large American railroad of the nineteenth century—which wrestled with the engineering task of building a rail bed, the financial task of raising very large sums of capital, and the political-relations tasks of obtaining charters, land grants, and subsidies—was the first enterprise that can be said to have been “managed.”
Indeed, the management structure designed shortly after the Civil War for the first long-distance American railroads remains today essentially unchanged.
アメリカにおいては、広大な地域をカバーし、レール敷設、資金確保、各種許認可という膨大な仕事を抱えていた鉄道会社が、今日の意味でのマネジメントを行った最初の企業だった。
南北戦争直後の大陸横断鉄道会社のマネジメントの構造は、今日そのまま残っている。
create:2017/6/20