A number of key assumptions on which the corporation was invented are now being reversed. Some of these assumptions will be discussed further in chapter 7.
Two are especially important to summarize.
企業が当然のこととしてきた前提の多くが無効となった(第7章参照)。
その結果もたらされた重要な変化が二つある。
First, the specialized nature of knowledge, the reduction in communications costs, and the crisscross of technology are having a profound impact on reversing the century trend toward integrating the separate activities of the corporation into a hierarchy.
Second, development and growth of a business is increasingly taking place, not inside the corporation itself, but through partnerships, joint ventures, alliances, minority participation, and know-how agreements with institutions in different industries and with different technologies.
その一つが、知識の専門分化、コミニュケーション・コストの低下、産業間の交配によって、これまで進行してきた階層化の逆転である。(一つのヒエラルキーの下で企業が別々に活動してきた成果を統合するという傾向に重大な影響を与える。)
もう一つが、(企業自身が起こすものではない異なる産業間や異なる技術間の)提携、合併、株式参加、ノウハウ契約による産業の新展開である。
crisscross : 十文字、網目模様
Attracting and holding these diverse groups will become the central tasks of people management in the new corporation.
The people in these groups do not have permanent relationships with the business.
They may not have to be managed, but they have to be made productive.
They will, therefore, have to be deployed where their specialized knowledge can make the greatest contribution.
And they will have to be satisfied.
人のマネジメントにおいても、多様な人材をいかに惹きつけるかが問題となる。
これらの人たちは、事業と永続的な関係は持たないかもしれない。
彼らをあえてマネジメントする必要はないかもしれない。しかし生産的な存在にはしなければならない。
そのためには、彼らの知識が最大の貢献を果たしうるところに彼らを配置しなければならない。
そして満足させなければならない。
deploy : 展開させる、配置する、活用する
create:2016/12/31