6. Changes in meaning and perception.
“The glass is half full” and “The glass is half empty” are descriptions of the same phenomenon but have vastly different meanings.
Changing a manager’s perception of a glass from half full to half empty opens up big innovation opportunities.
第六に、認識の変化がある。
コップに「半分入っている」も「半分空である」も、量的には同じである。しかし意味合いは違う。
「半分入っている」から「半分空である」に認識が変わるとき、大きなイノベーションの機会が生まれる。
vastly : 大いに、はるかに
All factual evidence indicates, for instance, that in the last forty years, Americans’ health has improved with unprecedented speed—whether measured by mortality rates for the newborn, survival rates for the very old, the incidence of cancers, cancer cure rates, successful organ transplantation, or other factors.
Even so, a collective hypochondria grips the nation.
Never before has there been so much concern with or fear about health.
Suddenly, everything seems to cause cancer or degenerative heart disease or premature loss of memory.
The glass is clearly half empty.
最近の40年間に、アメリカ人の健康がかつてない速さで改善したことは、あらゆる事実が示している。新生児の生存率や高齢者の平均余命、あるいはがんの発生率とその治癒率、臓器移植の成功率など、およそあらゆる数字が大きく改善した。
ところが今日、アメリカは集団ノイローゼにかかっているかのようである。
健康への関心と不安が、今日ほど高まったことはない。
突然あらゆるものが、がん、心臓病、ボケの原因に思われ始めた。
今日彼らにとって、明らかに「コップは半分空である」。
unprecedented : 前例のない、前代未聞の、市場最大の
collective hypochondria : 集団心気症
fear : 不安、懸念、恐れ
Rather than rejoicing in great improvements in health, Americans seem to be emphasizing how far away they still are from immortality.
This view of things has created many opportunities for innovations: markets for new health-care magazines, for exercise classes and jogging equipment, and for all kinds of health food.
アメリカ人は、健康や栄養の長足の進歩を喜ぶどころか、自分たちが不死からいかに遠くにいるかに気をとられている。
そのようなものの見方の蔓延が、医療雑誌、スポーツジム、ジョギング用品、健康食品に至るまで、数多くのイノベーションの機会を生んだ。
rejoicing : 喜び、歓喜、お祭り騒ぎ
emphasize : 重要視する、強調する
create:2017/11/11